さて、二日目の朝を迎えたバディボギ父さん達、町屋は食事がつかないので、
朝食は有名珈琲店「高木珈琲店」でモーニングAセットを。
父さん、他の飲み助も、心配していた二日酔いもなく、地元の上品なお客様に
混じって、京都のモーニングを楽しみました。
コーヒーカップがずしりと重くて、かっこ良くて欲しかった!
本日の観光は、貸切タクシーと奮発しました。MKタクシーという会社で、運転手さんの
感じが、ものすごく良かったです。(普通乗用車タイプとワゴンタイプの2台)
最初に訪ねたのは、「寂光院」。天台宗の尼寺で、「大原女」が有名ですね。
また庭園は「平家物語」ゆかりの庭園だそうです。
お寺を出たところに漬物屋さんがあり、試食に夢中の御一行!
(ちゃんと買った人もいます!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/39a68d61920aafa4a47fe20fb0aaa49b.jpg)
次は歌で有名な「三千院」。歌のイメージからこじんまりしたお寺を思ってましたが、
広大な敷地にたくさんのお堂等があり、びっくりです。
ここで修学旅行メンバ12人、そろって登場です。悲しいかな、皆自分に自信がなく、
モザイクをたよって登場となりました。
苔むす庭園の、お地蔵さん(顔だけ?)?が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/92379a3a90c8983a25f27f6efc244bce.jpg)
次は「三千院」から徒歩で「宝泉院」へ。抹茶とお菓子がふるまわられます。
拝観の人がたくさんいるので、男性も手伝ってます。いたしかたないですね。
(和服のご婦人だと、なお良かったですが・・・)
竹の棒に耳をあてると、「ピシャ、ピシャ」と、水滴の音が聞こえます。
(覗くと笑われます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/251b9661482daa484522420933d975fc.jpg)
さて、昼食が楽しかった!!
タクシーでかなり山奥まで入って、「江本養魚場」へ。到着するや、全員
まず釣堀で釣りです!岩魚やアマゴが釣れますが、最低でも人数分釣らな
くては!釣り初体験、生きてる魚初体験女子も奮闘します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/1034588ab68c266577d0b1425ad1a020.jpg)
そう、釣った魚をその場で塩焼きにして食べるのです!
なんと鍋は「猪鍋」。前日、市場で味噌やねぎ、白菜、大根を仕入れて、町屋で仕込んで
いたのです。猪肉は、有名な猪肉専門店に予約してました。
「江本養魚場」では、鍋と火だけ借りて、食材、飲み物すべて持ち込みです。
(釣り、魚は別料金)
普段はちょっと抵抗のある「猪鍋」も、こういう所で皆で食べるとサイコー!
臭みもなくおいしかった!
他のお客さんが連れてたワンちゃんと、「江本養魚場」の餌を探す鴨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/7b132315105737dfbaea916a006f0f5c.jpg)
昼食後は、「源光庵」へ。紅葉だったら、さぞ綺麗でしょう!
迷いの窓(上)悟りの窓(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/3e64d18a1acaf6fa2816cd667ae2ae22.jpg)
京都修学旅行の〆は、やはり「金閣寺」でした!
「金閣寺」と一般的に言いますが、お寺は「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言います。
解説不要ですね!黄金に輝き、神神しさ(仏ですが)に言葉もありません!
京都滞在も残すところ後わずか!いぶし金に暮れ行く金閣を、ただただ
黙して見つめる一行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/f2a5a494e14da07624b8eead9856a22c.jpg)
H25.10.27
京都駅発18:32分新幹線で、横浜に帰りました。(現実に帰りました)
明日から仕事です。青春に戻った、夢のような二日間でした。
今回の旅のすべてを企画し、お世話してくれた幹事さん、ありがとう!
「修学旅行」はこれが最後ではありません!
人生には、まだまだ、さまざまな節目が訪れ、苦境を乗り越え、「修学旅行」で
また新たなチャレンジの力を得るのです!次もよろしく!
(バディボギがどこかに出演してます。どこかな?)
参加してます。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1347_1.gif)
ペット(犬) ブログランキングへ
朝食は有名珈琲店「高木珈琲店」でモーニングAセットを。
父さん、他の飲み助も、心配していた二日酔いもなく、地元の上品なお客様に
混じって、京都のモーニングを楽しみました。
コーヒーカップがずしりと重くて、かっこ良くて欲しかった!
本日の観光は、貸切タクシーと奮発しました。MKタクシーという会社で、運転手さんの
感じが、ものすごく良かったです。(普通乗用車タイプとワゴンタイプの2台)
最初に訪ねたのは、「寂光院」。天台宗の尼寺で、「大原女」が有名ですね。
また庭園は「平家物語」ゆかりの庭園だそうです。
お寺を出たところに漬物屋さんがあり、試食に夢中の御一行!
(ちゃんと買った人もいます!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/39a68d61920aafa4a47fe20fb0aaa49b.jpg)
次は歌で有名な「三千院」。歌のイメージからこじんまりしたお寺を思ってましたが、
広大な敷地にたくさんのお堂等があり、びっくりです。
ここで修学旅行メンバ12人、そろって登場です。悲しいかな、皆自分に自信がなく、
モザイクをたよって登場となりました。
苔むす庭園の、お地蔵さん(顔だけ?)?が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/92379a3a90c8983a25f27f6efc244bce.jpg)
次は「三千院」から徒歩で「宝泉院」へ。抹茶とお菓子がふるまわられます。
拝観の人がたくさんいるので、男性も手伝ってます。いたしかたないですね。
(和服のご婦人だと、なお良かったですが・・・)
竹の棒に耳をあてると、「ピシャ、ピシャ」と、水滴の音が聞こえます。
(覗くと笑われます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/251b9661482daa484522420933d975fc.jpg)
さて、昼食が楽しかった!!
タクシーでかなり山奥まで入って、「江本養魚場」へ。到着するや、全員
まず釣堀で釣りです!岩魚やアマゴが釣れますが、最低でも人数分釣らな
くては!釣り初体験、生きてる魚初体験女子も奮闘します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/1034588ab68c266577d0b1425ad1a020.jpg)
そう、釣った魚をその場で塩焼きにして食べるのです!
なんと鍋は「猪鍋」。前日、市場で味噌やねぎ、白菜、大根を仕入れて、町屋で仕込んで
いたのです。猪肉は、有名な猪肉専門店に予約してました。
「江本養魚場」では、鍋と火だけ借りて、食材、飲み物すべて持ち込みです。
(釣り、魚は別料金)
普段はちょっと抵抗のある「猪鍋」も、こういう所で皆で食べるとサイコー!
臭みもなくおいしかった!
他のお客さんが連れてたワンちゃんと、「江本養魚場」の餌を探す鴨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/7b132315105737dfbaea916a006f0f5c.jpg)
昼食後は、「源光庵」へ。紅葉だったら、さぞ綺麗でしょう!
迷いの窓(上)悟りの窓(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/3e64d18a1acaf6fa2816cd667ae2ae22.jpg)
京都修学旅行の〆は、やはり「金閣寺」でした!
「金閣寺」と一般的に言いますが、お寺は「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言います。
解説不要ですね!黄金に輝き、神神しさ(仏ですが)に言葉もありません!
京都滞在も残すところ後わずか!いぶし金に暮れ行く金閣を、ただただ
黙して見つめる一行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/f2a5a494e14da07624b8eead9856a22c.jpg)
H25.10.27
京都駅発18:32分新幹線で、横浜に帰りました。(現実に帰りました)
明日から仕事です。青春に戻った、夢のような二日間でした。
今回の旅のすべてを企画し、お世話してくれた幹事さん、ありがとう!
「修学旅行」はこれが最後ではありません!
人生には、まだまだ、さまざまな節目が訪れ、苦境を乗り越え、「修学旅行」で
また新たなチャレンジの力を得るのです!次もよろしく!
(バディボギがどこかに出演してます。どこかな?)
参加してます。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1347_1.gif)
ペット(犬) ブログランキングへ