バディボギ

「バーディー」はミニュチュアダックス犬♂「ボギー」はヨーキーとチワワのミックス犬♂彼らと家族の楽しい日常を紹介します。

川崎大師でバディボギ散歩

2016-03-24 | 日記
厄除けで有名な川崎大師(神奈川県川崎市)へバディボギ散歩に行ってきました。
川崎大師平間寺は真言宗智山派の大本山で、初詣には例年300万人以上の人出があります。
初詣の時期は大混雑なので、とてもお参りする気になれないお寺さんですが、
今頃ふと思い出して、そうだ川崎大師に散歩に行こう!もう10年以上行ってないし、
父さんが好きな、山門前の仲見世通りを久々見に行こう!
*川崎大師近くまではブーブーで行きました。




仲見世通りの飴屋さん。
いろいろな味がありますが、せき止め飴みたいです。
店先では職人さんが、通りからお客さんが見れるように、
包丁で飴をトントコトントコ切ってます。
同じような飴屋さんが数店並んでいて、みな職人さんが
包丁で飴をトントコトントコ切っているので、仲見世通り中
トントコトントコの大合奏が響き渡っています。
他に名物の久寿餅(くず餅)屋さん、達磨屋さん、煎餅屋さん
が並び、父さんの好きな雰囲気を醸し出しています。



約150mほどの仲見世通りを抜けて、山門前のバディボギ。
あっ、こらっバーディー!?


大本堂。お願いしたいことはいっぱいあるけど、バディボギ散歩が
目的なので参拝はパスしました。


父さん母さんは境内に出ている屋台で、お好み焼きと焼きそば
を食べてお腹いっぱいになりました。バディボギ、帰るよ!


帰途、元祖?久寿餅屋さんの店先で。
実は母さんは仲見世の他店で久寿餅を購入済みです。
「ここのもおいしそうだね!」
*久寿餅(くず餅)は葛粉で作ったくず餅とは違います。
小麦粉のでんぷんを乳酸菌で発酵させたものだそうです。
失敗!!久寿餅を撮影前に全部食べてしまいました・・・。


達磨屋さんはこんな感じで達磨だらけ、夢に出てきそう!?


達磨じゃありません、マー坊です!





参加してます。

ペット(犬) ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする