前日の二日酔いもなく、ホテルの朝食を食べ、8:30出発!
レンタカー軽快に九戸城(くのへじょう)跡に到着!
ここも今は緑豊かな公園のようになっています。
九戸城主「九戸政美」は、豊臣秀吉の天下統一に最後まで抵抗した
相手だそうです。
九戸城跡案内板。

けっこう広大な敷地です。城好きの3人は、城(屋敷)の
姿を想像できるらしく、興奮してました!?

お堀の跡。これは父さんもわかりました。

この2日目は、なんと3時間近くのロングドライブで
秋田県の九戸城から岩手県の盛岡城跡へ!

盛岡城跡は盛岡市の町中ど真ん中に位置し、市民の憩いの
城跡公園になっています。
今はやはり当時の建造物などはなく、石垣が一部当時のまま
残っています。盛岡城主は南部氏でした。

ばらばらになった石垣の石は、現在もまだ配置等を調査中だそうです。

盛岡城跡公園には資料館があり、岩手県の歴史、文化に
関する展示がされていました。

盛岡から18:30頃秋田のホテルへ戻り、ネットで事前に
選んでいた居酒屋「いろり屋」へ!

超レトロな店内の様子。カウンター席がほとんど、
席は20席しかありません。
カウンターの端にナマハゲの客が!?

お店に入りカウンター席に着くと、一席ごとにコンロに鍋ふたつ!
これは?と、お店の店員(大姉御)に聞くと、ひとつはすき焼き、
もうひとつは湯豆腐だそうです。
なんと、これが「お通し」なんですと!?
すき焼きは生卵付でした。

すすめ上手な店員(大姉御)。おすすめの山菜や魚を目の前まで
持ってきて、すすめます!嫌味でないから不思議?

おすすめや他から、「はたはたの塩焼き」「きりたんぽ」

「細竹?」「比内鶏串焼き」
店員(大姉御)が比内鶏に岩塩を削ってかけてます。
いずれの焼き物も、炭火でじっくり焼いたものです。
ほんとにおいしっかた!
もちろん日本酒、焼酎をがんがん!

先客のナマハゲと記念写真。

おいしい物を堪能し、秋田のお酒も堪能し、へろへろですが
なんとかホテルへご帰還!
幹事部屋での二次会、父さんは記憶にありません!?

3日目(最終日)へ続く。
参加してます。

犬ランキング
レンタカー軽快に九戸城(くのへじょう)跡に到着!
ここも今は緑豊かな公園のようになっています。
九戸城主「九戸政美」は、豊臣秀吉の天下統一に最後まで抵抗した
相手だそうです。
九戸城跡案内板。

けっこう広大な敷地です。城好きの3人は、城(屋敷)の
姿を想像できるらしく、興奮してました!?

お堀の跡。これは父さんもわかりました。

この2日目は、なんと3時間近くのロングドライブで
秋田県の九戸城から岩手県の盛岡城跡へ!

盛岡城跡は盛岡市の町中ど真ん中に位置し、市民の憩いの
城跡公園になっています。
今はやはり当時の建造物などはなく、石垣が一部当時のまま
残っています。盛岡城主は南部氏でした。

ばらばらになった石垣の石は、現在もまだ配置等を調査中だそうです。

盛岡城跡公園には資料館があり、岩手県の歴史、文化に
関する展示がされていました。

盛岡から18:30頃秋田のホテルへ戻り、ネットで事前に
選んでいた居酒屋「いろり屋」へ!

超レトロな店内の様子。カウンター席がほとんど、
席は20席しかありません。
カウンターの端にナマハゲの客が!?

お店に入りカウンター席に着くと、一席ごとにコンロに鍋ふたつ!
これは?と、お店の店員(大姉御)に聞くと、ひとつはすき焼き、
もうひとつは湯豆腐だそうです。
なんと、これが「お通し」なんですと!?
すき焼きは生卵付でした。

すすめ上手な店員(大姉御)。おすすめの山菜や魚を目の前まで
持ってきて、すすめます!嫌味でないから不思議?

おすすめや他から、「はたはたの塩焼き」「きりたんぽ」

「細竹?」「比内鶏串焼き」
店員(大姉御)が比内鶏に岩塩を削ってかけてます。
いずれの焼き物も、炭火でじっくり焼いたものです。
ほんとにおいしっかた!
もちろん日本酒、焼酎をがんがん!

先客のナマハゲと記念写真。

おいしい物を堪能し、秋田のお酒も堪能し、へろへろですが
なんとかホテルへご帰還!
幹事部屋での二次会、父さんは記憶にありません!?

3日目(最終日)へ続く。
参加してます。

犬ランキング