くまモン

釣り、流れ星、一陽来復御守がライフイベント。園芸、難病闘病他、可愛い物好き ナマズ、ハタンポ、鮒、エビ等釣りたい

下茹で野菜は料理のベース

2024-02-12 00:00:00 | 日常
一人暮らしが長いが、気分転換にたまには外食もするが飽きるし、コストも馬鹿にならないので、基本は自炊です。男の手料理なので凝った料理はつくらないが、基本は野菜の下茹でで、焼き肉のタレに漬け込んだ鳥や豚等の肉を炒めてその横で下茹でした野菜を水切りしたものに焼き肉のタレを絡めたのや、下茹で野菜に牛乳とシチューのルーを加えてシチューにしたりします。他にもバリエーションは色々とあるかと。尚、余りご飯は食べません。

私は

2024-02-11 09:21:56 | 日常
お誘いは2回までと決めている。脈があればその時は駄目であっても次回に継る改善策が出てくるはずだし、脈が無ければ改善策は出て来ないだろうから。
多分それまでなんだろうね。
合掌
改善策とは、駄目な理由のみのらず、別の日なら良いよとか、こうしたら良いんじゃない?等出てくるはずかと。
これは仕事にも継るよね。
駄目な理由を考えるより、どのようにしたら出来るかを考える人は仕事が出来る人と思うし、そうしないと仕事は捗らないじゃないかな?
役人じゃあるまいし。

私は靴下を履かないのだ

2024-02-07 15:25:00 | 健康
脊柱管狭窄症を患ってから、靴下は冬でも履かない。
靴下を履かないと、嫌な顔をされた事もあったが(汚いから?)、少し滑った事があり、医者からも今度転んだら、腰の再手術と言われたので、再手術のリスクを考えるとリスクを低下させる為靴下は履かないのだ。

ペットボトルのキャップの規格

2024-02-03 05:34:00 | 日常


どうでもいい雑学ですが、知っている人もいらっしゃるかと思いますが、一般的なペットボトル(特殊なのを除く、500ccとか1Lの)のキャップの規格は、私的には2種類有ると思っている。
キャップで見ると、ギザギザのピッチが細かいのとそれに比べ大きなピッチの2種類で、ボトルで見ると、細かなピッチのキャップに合うボトルは本体と同じ素材でできており、ピッチの大きなキャップに合うボトルは、本体とは違う白樹脂でできています。一部例外も有るようだが、原則各々の規格に互換性は無いと思う。微妙にピッチが合わないキャップはこの規格が違うからなのです。
炭酸飲料等圧のかかるペットボトルはピッチの大きなキャップが採用されているものが多い(コーラ等)かな?