木曜日に小学校で終業式があり、息子くんは昨日から夏休み。
私は来週の水曜日まで学校の仕事があるため、息子は初の留守番です。
たくさん遊べよ〜と言いたいところですが、成績表の「がんばろう」の数が増えており、夏休み中はきっちり復習しないとね…と思っております。
あんまり口うるさく言いたくはないんだけど、漢字テストとリコーダーテストは終業式前日まで合格できていなかったようで、にもかかわらず家で勉強も練習もしようとしないんです。
宿題カードに親のサインが必要で、先生も見かねてそのカードに漢字とリコーダーの練習を手書きで付け加えてくれてたんですが、その日に限ってサインしたのが当日の朝でね。
朝15分ほどリコーダーの練習はしたけど、合格できたのか、無理やりできたことにしたのか…
一年生の時から成績は決していいとはいえなかったけど、3月生まれというのを言い訳にそのうち良くなるんじゃないかという期待もあり、でも教えると飲み込みの悪いことが明らかで、それを認めたくないっていうのもあり、見て見ぬ振りをしてたとこもあるんです。
さかなくんのお母さんは、魚の絵を上手に書くのを見て、先生から勉強もするよう言われても、あんまり気にせず、勉強させようともしなかったっていうけど、まだ息子くんに人よりも上手にできるものは今のところ見当たらず…
良いところを伸ばせとも言うけど、息子くんの良いところって言うと、よく食べることと元気なこと。
親として、ありがたいっちゃあありがたいし、それが一番とも思います。
よく勉強もできる子もいれば、できない子もいて、それが健全といえば健全だけど、わが子ができない部類にいるのはやっぱりイヤなもんです。
とりあえず今年の夏休みは毎日本を読んでもらうことにしたので、今日は図書館に行ってみます。
私は来週の水曜日まで学校の仕事があるため、息子は初の留守番です。
たくさん遊べよ〜と言いたいところですが、成績表の「がんばろう」の数が増えており、夏休み中はきっちり復習しないとね…と思っております。
あんまり口うるさく言いたくはないんだけど、漢字テストとリコーダーテストは終業式前日まで合格できていなかったようで、にもかかわらず家で勉強も練習もしようとしないんです。
宿題カードに親のサインが必要で、先生も見かねてそのカードに漢字とリコーダーの練習を手書きで付け加えてくれてたんですが、その日に限ってサインしたのが当日の朝でね。
朝15分ほどリコーダーの練習はしたけど、合格できたのか、無理やりできたことにしたのか…
一年生の時から成績は決していいとはいえなかったけど、3月生まれというのを言い訳にそのうち良くなるんじゃないかという期待もあり、でも教えると飲み込みの悪いことが明らかで、それを認めたくないっていうのもあり、見て見ぬ振りをしてたとこもあるんです。
さかなくんのお母さんは、魚の絵を上手に書くのを見て、先生から勉強もするよう言われても、あんまり気にせず、勉強させようともしなかったっていうけど、まだ息子くんに人よりも上手にできるものは今のところ見当たらず…
良いところを伸ばせとも言うけど、息子くんの良いところって言うと、よく食べることと元気なこと。
親として、ありがたいっちゃあありがたいし、それが一番とも思います。
よく勉強もできる子もいれば、できない子もいて、それが健全といえば健全だけど、わが子ができない部類にいるのはやっぱりイヤなもんです。
とりあえず今年の夏休みは毎日本を読んでもらうことにしたので、今日は図書館に行ってみます。
unboundfeetさんのDNAなので
全く問題ないと思いますが・・
男の子はスロースタートなので、中学に行ったら
実力発揮しちゃうんじゃないですか?
夏休み、満喫してますか?
とりあえず、毎回今日は落ち着いて、と思うけど、イライラせずにすむほうが少ないというのが実情で、反省ばかりです。