おばばがピアノを習わせろと言うので、まあいいかと思って始めた音楽教室。
職場の先輩から中古の電子ピアノをもらい、練習もきちんとできるようになったけど、
本人はピアノを好きになってきているかというと、そうでもなく、
レッスンは友達目当て。
練習してなくても先生から怒られることはないし、駐車場までの帰り道同じレッスンの子と一緒に歩くのが楽しいみたいで、レッスンそのものを嫌がることはありません。
でも保育園での昼寝がなくなってから、レッスン中眠そうで、
歌もほとんど歌わず、先生の話も聞いてるんだか、聞いてないんだか。
練習してないから上手に弾ける訳がなく、それで私も余計イライラしてきます。
グループレッスンの方が続けられるかなぁという予測はあったし、
もし個人レッスンだったら、もっと早くに私の我慢も限界に達していたんじゃないかと思います。
まだ5歳、まだ年長と思うけど、
約束は全然守らないし、練習しても嫌そうにするし、私がイライラする前に切り上げてしまうため、せいぜい10分。
もちろん自分からすすんで練習することなんてありません。
練習しないならもうやめよう、と言うと泣きながら「する~ぅ!」と言う。
もう、これを何度繰り返したか分かりません。
この間も同じ会話をして、息子は約束を守る、ちゃんと練習すると言ったけど、
私から何も言ってないので、息子は練習しないまま。
年末年始で3週間空くけど、きっとこのままなんじゃないかと思います。
私としてはやっぱり続けてほしいけど、
月謝が毎月7300円、プラス教材費が年間8000円。
する気がないなら、やめてほしい額です。
本人に聞けば「やめたくない」というのは分かってるけど、
それをどこまで本心ととればいいのか…
どうするべかなぁ。
職場の先輩から中古の電子ピアノをもらい、練習もきちんとできるようになったけど、
本人はピアノを好きになってきているかというと、そうでもなく、
レッスンは友達目当て。
練習してなくても先生から怒られることはないし、駐車場までの帰り道同じレッスンの子と一緒に歩くのが楽しいみたいで、レッスンそのものを嫌がることはありません。
でも保育園での昼寝がなくなってから、レッスン中眠そうで、
歌もほとんど歌わず、先生の話も聞いてるんだか、聞いてないんだか。
練習してないから上手に弾ける訳がなく、それで私も余計イライラしてきます。
グループレッスンの方が続けられるかなぁという予測はあったし、
もし個人レッスンだったら、もっと早くに私の我慢も限界に達していたんじゃないかと思います。
まだ5歳、まだ年長と思うけど、
約束は全然守らないし、練習しても嫌そうにするし、私がイライラする前に切り上げてしまうため、せいぜい10分。
もちろん自分からすすんで練習することなんてありません。
練習しないならもうやめよう、と言うと泣きながら「する~ぅ!」と言う。
もう、これを何度繰り返したか分かりません。
この間も同じ会話をして、息子は約束を守る、ちゃんと練習すると言ったけど、
私から何も言ってないので、息子は練習しないまま。
年末年始で3週間空くけど、きっとこのままなんじゃないかと思います。
私としてはやっぱり続けてほしいけど、
月謝が毎月7300円、プラス教材費が年間8000円。
する気がないなら、やめてほしい額です。
本人に聞けば「やめたくない」というのは分かってるけど、
それをどこまで本心ととればいいのか…
どうするべかなぁ。
目に浮かびますね~(笑)
たけ家も「やめてもいいよ」と言っても「やだ、がんばる」
とか言うくせに練習はやらず…
結局、出費削減を名目に止めました
止めちゃえば本人も親もすっきりなんですが…継続とか忍耐とか…そういう言葉に心がチクっとしますけどね(笑)
ピアノは向いてないという勝手な解釈で…どうでしょう(笑)
ごめんなさい。
もう、あまりにも息子と私のやり取りと同じで
爆笑してしまいました。
うちは個人レッスンでお願いしているのですが。
ついでに、レッスン中は先生に預けて
母立ち入り禁止(笑)なので
どんな練習しているか知りません~
でも、弾いているからすごいな~と思います。
ピアノの練習、自宅では全然しませんね~
なので、バイエルだのバーナムだのの練習は
全くできず
発表会まえに親子泣きむしゃで
課題曲だけ必死で練習。
さらに補講で出費という悪循環。
何回も息子には
練習しないなら、泣くほど嫌ならピアノやめたらいい
と言っているのですが
その時は「やめない」という訳で・・・
息子は、お教室にいる先生の飼い犬目的なんですよね。
週に1回(ヘタすると10日に1回)犬に10分会うために
月謝7000円、年1回の発表会に15000円
教室の行事(クリスマス会だの遠足だのキャンプだの)で各回5000円~1万円飛んでいく~。
無駄な出費かと思いつつ・・・
学資保険に回したほうがいいのではと思いながら
もう、2年になるので。
練習しなくても、自分でやめるって教室へ入ろうとも
しなくなるまでは月謝払おうとおもっています。
うちの子も多分「向いてない」派です。ただ、私が笑顔で練習に付き合えばいいけど、それができていないので、練習嫌いになっている所もあり、私にも非があるんですよね。
いっそのこと、「行きたくない~」と言ってくれんかなぁと思います。
あちゃさま
同じですか~!!(笑)。うちの子も練習せずにすぐ弾ける訳ないのに、難しいって半べそかきながら練習するんですよ。やりたくないんだろ~と思いますよね。
<練習しなくても、自分でやめるって教室へ入ろうとも
しなくなるまでは月謝払おうとおもっています。
これ、ほんとそうしたい気持ちもあるんです。でも息子の「練習する」っていう言葉が悲しいけど、信じられないんです。
次のレッスンまで日にちがあるので、もう一度息子と話してから決めようと思います。