今日で13年。
保育園に息子氏を迎えに行った時に先生から聞いたのを今でも覚えています。
それからは毎日枝野さんの会見があって、テレビでもそれをきちんと伝えてた。
国全体で心配して、復興を願ったと思います。
自分自身復興に関わる仕事にちょっと携わっていたこともあるし、
原発のこともあって、被害が大きかったのもあるけど、
それから毎年のようにどこかで自然災害が起きているけど、
やっぱり特別だと思います。
自分だけでなく、多くの人にとって、特別な意味を持つと思う。
能登の地震もお正月に、という点でショックだったけど、
いつまで経ってもどうなってるのかわからないままで、
支援が十分行き届いていないというのは伝わっても、
実際どれほど大変な状況が続いているのかはあまりニュースで見ることがありません。
自分から見ようと思えば見ることはできるからこそ、
知った時の驚きは大きく、なんで?と思ってしまいます。
いつまで経ってもボランティア頼りなのも腹が立つ。
なんのために税金を払ってるんだか…
災害があるたび、今自分が送れている生活は当たり前じゃないんだと思わせてくれる。
たまたま自分じゃないだけなんだよな。
だから災害支援にもっとお金と人を使って欲しい。
生活も心も元気になりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます