なんとかなるさ~

山とか、映画とか、子どもとか、仕事とか

がび~ん!

2010-07-16 05:01:22 | その他もろもろ
この間の選挙では消費税10%とかって言ってたけど、
それ以上に国民健康保険の封筒にびっくりしました。

私は非常勤でいくつかの学校に行っているので
雇用保険はなく、自分で国保払ってます。
その額も確定申告で決まるんだろうけど、
きちんと交通費を申請しないまま提出したので、
それなりの収入になってしまいました。
(去年までは片道電車で一時間ちょっとだったのでね)

市県民税の通知が来た時も「ぎょえっ!!」と思って区役所に聞いてみたら
以前住んでいた区で問い合わせてもらわないとと言われ、
支払い期限も迫ってたので、しぶしぶ払うことにしたものの、
今回の保険料は毎月のことだし、
とてもじゃないけどこんな額払えんでよ~。


今年は交通費も少なくなるし、コマ数も減っているので間違いなく収入は減ります。
これじゃあ子供手当も児童扶養手当も全部ふっとんでしまうがな。
車我慢して、毎日自転車こいでがんばってるっちゅうのに、
お昼ごはんも430円のお弁当は週に一回にして、
後は夕飯の残りやパンで我慢してるっちゅうのにさぁ~。

それにしても世の中の社会人というのはこんなに税金払ってるもんなのかとびっくりでもあります。
これで子供がいなかったら、どんだけ払わされるんだろうか。
恐ろしい。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トイ・ストーリー3 | トップ | 猛暑です »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです! (かなこ)
2010-07-16 12:29:54
unboundfeetさま

久しぶりにお邪魔しま~す。私は税金・年金・健康保険みんな去年と殆ど変わっていないです(要は昇給してないってことです!下がってないだけマシか…)。unboundfeetさんきっと去年はホクホクだったんでしょうね?税金は去年の所得で算定されますから今年は大変ですね。でも今年が大変な分、来年は楽(?)になりますよ!でもその分収入が減るということなので素直に喜んでいいのか悪いのか複雑な心境ですね。

私は会社員なのでお給料は全て会社が計算してくれて税金も年金も保険も全て天引きなので確定申告ってどうするのか分かりませんが、前付き合っていた彼は自営業だったんで何でもかんでも領収書貰ってましたよ(大抵は私が支払っていたんですが…)。自営業の人は必要経費はしっかり計上しておかないと大変みたいですね。でもサラリーマンと違ってうまくやればいろんなものを経費で落とせたりするみたいですね。
私たちサラリーマンは必要経費なんて無いに等しいから無条件で税金を持って行かれちゃいます(大した税金払ってないので威張ったことはいえませんが…)。

○ちゃんは独身で扶養がないんできっと恐ろしいくらい税金払ってるんでしょうね~。それに子供手当てはもらえないし。私のお給料くらい払ってるんじゃないですか?でもそのお陰で私たちの手当て貰えているんですよね。私たち低所得者のためにも頑張ってもらいましょう。もちろんunboundfeetさんのためにもねっ!
○ちゃんによろしく!
返信する
かなこさま (unboundfeet)
2010-07-17 00:17:53
いや、交通費を経費で出すことができなくて、交通費込みの額なだけで、ほんとはもっと少ないんですよ。こまめに領収書もらっておくんだったと今更ながら反省してます。
でも自治体によって保険料も違ってくるし、福岡はもともと高いことで有名でもあったんですよね。それにしても低所得者には痛い額でして…
来年は少しでも楽になることを期待してます。
返信する
高いですよね~ (あちゃ)
2010-07-17 05:14:41
わたしも、今月だけ(前の職場から次の職場へのつなぎの間)健康保険料全額負担なのですが
ほぼ、収入のない月に
「この金額ってどうよ!!」って請求が来ました。
ちなみに前の職場の任意継続にしたので
まだ、安かったのですが
国民健康保険に切り替えたら
「3万超えますね~」と言われぶっ飛びましたよ。

次の年は楽になるとは言うものの
前年度収入でモロモロの税金や支払額決められるのは辛いですね。

領収書がんばって集めてください!!
返信する
あちゃさま (unboundfeet)
2010-07-18 22:21:20
そうなんです。国保って高いです!!!
市県民税も払って、国民年金も払って、いくら払わせる気じゃ~!!と言いたいです。
ほんとになんできちんと交通費を申請しておかなかったのか、と反省しきりです。

今年一年我慢して…とも思うけど、まじできつい金額っす。一応区役所に行って相談だけしてみまっす。
返信する

コメントを投稿

その他もろもろ」カテゴリの最新記事