「おかん」なんて自分は呼ばないけど、
母と暮すようになってはや三ヶ月。
家事はほとんど母任せやし、仕事にいけるのも
母が子供をみていてくれるからで、ほんとに感謝しております。
でもなぁ、それでもなぁ…
自分が過敏に反応してるのかもしれんけど、
うちのおかんは、ものの言い方が批判的というか、
上から目線というか…
本人はそんなつもりはないかもしれんけど
イヤミに聞こえることも少なくありません。
友だちも近くにいないし、家にずっとおるのも結構キツイんでは…
と思うし、お世話になってるので我慢してるんですけど
それでも顔や態度にでてしまいます。
最近息子に話しかける時と母とでは明らかに声のトーンがちがうしな。



自分も心のどこかで、子供が母のほうになつかれるのを不安に思ってか
ライバル意識のようなものが芽生えているような気がします。
大事な存在なのに、マイナスの感情を抱いてしまうやなんて、
困ったなぁ。
母と暮すようになってはや三ヶ月。
家事はほとんど母任せやし、仕事にいけるのも
母が子供をみていてくれるからで、ほんとに感謝しております。
でもなぁ、それでもなぁ…
自分が過敏に反応してるのかもしれんけど、
うちのおかんは、ものの言い方が批判的というか、
上から目線というか…
本人はそんなつもりはないかもしれんけど
イヤミに聞こえることも少なくありません。
友だちも近くにいないし、家にずっとおるのも結構キツイんでは…
と思うし、お世話になってるので我慢してるんですけど
それでも顔や態度にでてしまいます。
最近息子に話しかける時と母とでは明らかに声のトーンがちがうしな。



自分も心のどこかで、子供が母のほうになつかれるのを不安に思ってか
ライバル意識のようなものが芽生えているような気がします。
大事な存在なのに、マイナスの感情を抱いてしまうやなんて、
困ったなぁ。
うちの祖母もすごく物の言い方がきついんですよ。
私が子供の頃は喧嘩ばっかりしてました。
今でも、そのきつさは健在なので、「命令する言い方はやめてね。」って言っておきました。
ストレスが溜まって喧嘩するのは、もっとストレスになってしまいますから!
きっと、お母様も育児や家事で大変な事と思いますので、嫌な気持ちにさせないように、解決できるといいですね。
でもストレスたまってケンカになるよりは、きちんと伝えたほうがいいですよね。
嫌な気持ちにさせないように、どう言えばいいものか…とりあえず母の日にきちんとお礼だけはしようと思います。