年が明けて、さほど忙しいという訳ではなかったけど、
年明け早々息子を怒ってしまって、自分に嫌気がさしておりました。
なかなかうまくいかないもんですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ケンカがヒートアップしてしまった要因の一つは実家にいたこと。
息子くんは調子にのるし、私はおばばがいる手前あまり口うるさくできなかったので、
ちょっと放っておいたんです。そしたらどんどん調子にのるので…
ほっぺをひっぱいたいてしまいました。
ダメだよね。いくら話しても聞かないからといっても、たたいちゃいかんよな。
最終的には落ち着いて話し、私の言い分を理解してくれはしましたが、
それ以来こっちの方が息子くんの体に触れることにちょっと遠慮というか、変な感じは残ります。
でも家に戻ってからはいつも通り仲良くやってます。
最近「毒親」という言葉をよく見かけますが、自分もそうなっているんではないかと気になって仕方ありません。
実家ではおばあちゃんは息子を甘やかします。
それは別にいいんだけど、うちではいろいろ我慢しているだろうから、ここではいいじゃないか…っていうんですわ。
私は厳しすぎると思っているようです。
おいおい、あんたも大掃除手伝わせただろうよ、とツッコミたかったのですが、
二人だと自分の味方をしてくれる人がいない、という状況は、やはり息子にいろんなことを我慢させていたんだろうか、
毒親の部類に入るのだろうか、と思わずにはいられません。
確かにいい母親だといえる自信はないけれど、最低限のことはしているつもりで、
もっとがんばるべきだ、と言われればそれまでだけど、やっぱり何らかの見返りというか、気持ちを息子にも期待してしまい、
今回はそれを見事に裏切られたので、本当に腹が立ってしまったわけです。
でもずるいのは、自分に対してだけでなく、どんな人にもそういう態度や発言をするべきではない、と話をすり替えてしまったこと。
そんな訳で、新年早々凹んでおったわけです。
自分の言うとおりにしろ、とは思っていなくても、感謝+尊敬しなさいって、どこかで思ってしまうんですよね。
親なんて反抗されてナンボっちゅうところもあるんだろうけど、なかなかそう思えんとです。
感謝の気持ちも尊敬の念も、要求されて持つもんではないのにね。
反抗期はどんなことになるのやら…それまでに自分の器を大きくしとかねばいけません。
年明け早々息子を怒ってしまって、自分に嫌気がさしておりました。
なかなかうまくいかないもんですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ケンカがヒートアップしてしまった要因の一つは実家にいたこと。
息子くんは調子にのるし、私はおばばがいる手前あまり口うるさくできなかったので、
ちょっと放っておいたんです。そしたらどんどん調子にのるので…
ほっぺをひっぱいたいてしまいました。
ダメだよね。いくら話しても聞かないからといっても、たたいちゃいかんよな。
最終的には落ち着いて話し、私の言い分を理解してくれはしましたが、
それ以来こっちの方が息子くんの体に触れることにちょっと遠慮というか、変な感じは残ります。
でも家に戻ってからはいつも通り仲良くやってます。
最近「毒親」という言葉をよく見かけますが、自分もそうなっているんではないかと気になって仕方ありません。
実家ではおばあちゃんは息子を甘やかします。
それは別にいいんだけど、うちではいろいろ我慢しているだろうから、ここではいいじゃないか…っていうんですわ。
私は厳しすぎると思っているようです。
おいおい、あんたも大掃除手伝わせただろうよ、とツッコミたかったのですが、
二人だと自分の味方をしてくれる人がいない、という状況は、やはり息子にいろんなことを我慢させていたんだろうか、
毒親の部類に入るのだろうか、と思わずにはいられません。
確かにいい母親だといえる自信はないけれど、最低限のことはしているつもりで、
もっとがんばるべきだ、と言われればそれまでだけど、やっぱり何らかの見返りというか、気持ちを息子にも期待してしまい、
今回はそれを見事に裏切られたので、本当に腹が立ってしまったわけです。
でもずるいのは、自分に対してだけでなく、どんな人にもそういう態度や発言をするべきではない、と話をすり替えてしまったこと。
そんな訳で、新年早々凹んでおったわけです。
自分の言うとおりにしろ、とは思っていなくても、感謝+尊敬しなさいって、どこかで思ってしまうんですよね。
親なんて反抗されてナンボっちゅうところもあるんだろうけど、なかなかそう思えんとです。
感謝の気持ちも尊敬の念も、要求されて持つもんではないのにね。
反抗期はどんなことになるのやら…それまでに自分の器を大きくしとかねばいけません。
元々の話は一体何だったか?
自分でもわからなくなってしまう事も多々・・
こんなんじゃ、この先襲来する反抗期にはどうしよう!?
って親だって葛藤してますよね~
救いは…
『男の子は母親に優しい』
この言葉を信じて、頑張って~
女の子は口が達者な子もいて、それはそれで大変なんでしょうね。
先日テレビで成人式のニュースが流れて、親に感謝して…なんて言葉が出てきて、本当にそう思ってるのかと信じがたい自分がいましたよ(^^;;。
男の子は母親に優しい、とはよく聞くけど、うちどうなるかな。とりあえず自分が優しくなれるように心がけます(^^)。
もう、この内容的に本当になんと申しますか・・・
うちも似たようなものです。
最初は、子供も赤子でしゃべらないし
叩いて怒りたいほど腹のたつこともなかったしで
「私は、子供を殴ったりしない!!」とか思っていましたが
幻でした・・・
いや、自分ではかなり我慢して最小限にしていますが、
いろんなところで、叩くのは・殴るのはどんな理由があろうと虐待!!とか言われてるし、いかんなとはおもうのですが・・・
もう、・・・ばっかりですが、
無理に、我慢して自分が機嫌悪くて引きずるくらいなら
ば~んと爆発して、やりすぎたらゴメンで許してもらおうかと思っています。
自分の20歳過ぎてからの反抗期を思い返せば、息子にもそれくらいはやられるだろうな~と覚悟もしてますし(警察沙汰になりそうな予感もしますが)。
話は変わりますが、家の件も早く落ち着くといいですね。
持ち家は、持ち家でいいですが所詮狭いマンションなので、これなら賃貸でも変わらんなと思います。
庭付き、車庫付、一戸建て求む!!です。が財力ないので諦めました。
こんな感じですが、今年もよろしくお願いします。
お久しぶりです。お仕事忙しいんでしょうね。あまり無理しないようにして下さいね。
あちゃさんも爆発しますか。そういってもらえると、ちょっと気が楽になります。でも、自分でも大人気ないというか、子ども相手にムキになって、キツイ口調になるの、どうにかしたいと思ってます。
結局はそれを子どももまねるんですよね。
アンガーマネージメント、というのを身につけたいです。
家、ほんとどうしようか迷ってます。買う方が楽なのか、大変なのか…
悩みます。