私が担当する英語クラスは初級レベルで、比較的英語を苦手としている子が多いです。
初級の中にはレベル分けテストでたまたまうまくできなかった子や、
苦手なりに英語を話せるようになりたいという子もいて、
分かってるな、と安心できることもあるのだけど、
今年のあるクラスはほんとにわかってなさそうでして。
苦手なことを想定して、まず日本語で主語や動詞、目的語を見分ける練習を
初回からやっているのに、3回目の昨日の授業でもまだあいまいな子がいるんですわ…
もちろん、日本語で見分けなくても簡単な文章ならつくれる、という子もいるんですけど、
いかんせん学校からテキストを指定されていて、それにそって全学共通のミニテストというのを行っておるのです。
そのミニテストが成績評価の20%を占めることにもなるので、
文法をやらざるをえないんですよね~。
もちろん、文法は大事なことなので、きちんと理解しておく必要はあると私も思ってます。
なので、こういう退屈な授業もちょっとは我慢してきいてもらわねばいかんのですが…
疑問文や否定文の作り方も初回と前回と続けて練習したつもりなのに、
「持ってない」をhasn'tとと書く学生が半分近くおるんです。
「私は昼食を食べません」を I am not eat lunch と書くんです。
初めての授業でなら分かってないんだな、と思うけど
2回説明した後でまだこう答えられるとなぁ。
聞いてなかったのか、自分の説明が悪かったのか、分かってるつもりだけど間違えたのか…
せめて分かっていない学生が宿題をきちんと連休明けに出してくれることを期待したい!
けど、なんか何にもしてなさそうな予感も。
どうしたもんかねぇ。
初級の中にはレベル分けテストでたまたまうまくできなかった子や、
苦手なりに英語を話せるようになりたいという子もいて、
分かってるな、と安心できることもあるのだけど、
今年のあるクラスはほんとにわかってなさそうでして。
苦手なことを想定して、まず日本語で主語や動詞、目的語を見分ける練習を
初回からやっているのに、3回目の昨日の授業でもまだあいまいな子がいるんですわ…
もちろん、日本語で見分けなくても簡単な文章ならつくれる、という子もいるんですけど、
いかんせん学校からテキストを指定されていて、それにそって全学共通のミニテストというのを行っておるのです。
そのミニテストが成績評価の20%を占めることにもなるので、
文法をやらざるをえないんですよね~。
もちろん、文法は大事なことなので、きちんと理解しておく必要はあると私も思ってます。
なので、こういう退屈な授業もちょっとは我慢してきいてもらわねばいかんのですが…
疑問文や否定文の作り方も初回と前回と続けて練習したつもりなのに、
「持ってない」をhasn'tとと書く学生が半分近くおるんです。
「私は昼食を食べません」を I am not eat lunch と書くんです。
初めての授業でなら分かってないんだな、と思うけど
2回説明した後でまだこう答えられるとなぁ。
聞いてなかったのか、自分の説明が悪かったのか、分かってるつもりだけど間違えたのか…
せめて分かっていない学生が宿題をきちんと連休明けに出してくれることを期待したい!
けど、なんか何にもしてなさそうな予感も。
どうしたもんかねぇ。
初めまして、strongといいます。私も福岡在住です。ちなみに男です。
unboundfeetさんは大学の英語の先生なんですね。私は中学校で数学を教えているんですが、unboundfeetさんの気持ちよく分かりますよ。
授業中に方程式の問題をバナナを例にして丁寧に説明した(ハズなんですが)問題を授業の最後に確認問題として例をバナナからリンゴに変えて同じ問題を解かせてみたら…できない!ということが日常茶飯事です。
授業中生徒に「分かったか~?」って聞くと「流石先生、よく分かるよ」って言ってくれるのですがあの返事は社交辞令なのか…?
試しに「じゃ、リンゴじゃなくてバナナで考えてみると…」ともう一度解説を始めると、「先生!バナナならさっきの問題と同じじゃん!分かるよ」と言い出す始末…もうガックリ
もう自分の教え方がヘタクソなのか生徒になめられているのか分かりませんが新学期早々自信がなくなってしまいましたよ(涙
でもデキル子はできるんですよね…
私達(私は今年41歳になります)が学生の頃と比べて子ども達の学力の差が激しくなっているような気がします。デキル子は裕福の家庭が多いみたいです。
今の時代は家庭の経済状況に関係なく勉強したければいくらでもできるんですけどね…
本来なら高校進学する学力がないのに高校進学し、そのまま大学まで進学っていう時代になってるんですかね~
大卒の肩書きも近いうち意味のないものになってしまいそうな…いや既に意味をなさない時代になってますね。
unboundfeetさんのブログの書き込みみたら男はほとんど居ませんが私みたいな男でも書き込みさせてもらってもかまわないでしょうか?
いろいろとunboundfeetさんに相談に乗っていただきたいこともありますし…
strong
「あああ~、わからない生徒はここまで理解出来ていないのか・・・ナゼ???」の書き込みを見るたびに、申し訳なく思うくらい英語できない私です。
もうね~単純に苦手というか
英語理解できる回線が脳に無いのだと思ってやって下さい(泣)。
って、それで済ませられないから悩みなんですよね・・・すみません。
話変わりますが、
人生半分終わりましたが
ず~っと英語苦手っていうのも寂しいので
もう、そろそろ本気で息子と英語勉強しようと思います。
ついでに、何か習い事もしたいです。
歌とか和太鼓とか・・・踊りは・・・無理か?
まあ、仕事に慣れてからの話ですが。がんばります。
性別に関係なくコメントは大歓迎ですよ。っていうか同世代で近所だなんて、こちらこそ相談にのってほしいです!!
大学はカリキュラムも緩いし、分かってなければ単位をあげないけど、中学はそうもいきませんもんね。ご苦労お察しします(失笑)。
本来学力のない子が…という部分はひしひしと感じます。今のテキストは中学レベルです。まじで・・・
とはいえ、やるしかないですよね。一緒になんとかがんばりましょう~。
確かに英語は苦手でも、専門はロボット工学とか、難しそうなことを勉強してる学生も多いんですよね。英語に関してだけ、というのもわからなくはないけど、どうすればいいのか…
マルコメくんと一緒に習い事っていいですね。
私もしたいけど、今年はちょっと経済的なゆとりが…
でも英語の勉強ならテレビで充分ですよ。うちの子は英語であそぼ、も好きだし、チャロっていうアニメは大人でも楽しめます。
ぜひぜひはじめてください~!