ネットで調べると保育園に行く途中に幼児も入れる児童プールを発見。
電話して聞いてみると、水遊び用のおむつの上に水着を着てくれればOKということだったので、早速行ってみました。
日焼けが心配だったので、9時半ちょっと過ぎにはついたんですけど、さすがにまだそれほど人はいなくて比較的ゆっくりと遊べました。
とはいえ、市営なだけあって入場料は50円と安いけど、何にも遊べるようなものはなく、ほんとに水の入ってるプールだけ。シンプルっちゅうか物寂しいっちゅうか…
それでも息子くんにとっては充分なようで、水の中を歩くのはやっぱり難しいのか何度も顔を水につけて、多分プールの水もたらふく飲んだようですが、それでも泣くこともなく、私に抱っこしてと腕を伸ばすこともなく、ひたすら水とたわむれておりました。
これで毎日のシャンプーも頭の上からお湯をかけても大丈夫になりそうです。
実際にプールで遊んだのは小一時間だったけど、帰りはバス停から家までの間にうとうとし始めて、家についてすぐにゴロン。二時間たっぷり寝てくれました。
こんなに近くに安くて遊べる場所があったやなんて。(おまけにたっぷり寝てくれるし)
これからは週に一回は行くことになりそうです。
電話して聞いてみると、水遊び用のおむつの上に水着を着てくれればOKということだったので、早速行ってみました。
日焼けが心配だったので、9時半ちょっと過ぎにはついたんですけど、さすがにまだそれほど人はいなくて比較的ゆっくりと遊べました。
とはいえ、市営なだけあって入場料は50円と安いけど、何にも遊べるようなものはなく、ほんとに水の入ってるプールだけ。シンプルっちゅうか物寂しいっちゅうか…
それでも息子くんにとっては充分なようで、水の中を歩くのはやっぱり難しいのか何度も顔を水につけて、多分プールの水もたらふく飲んだようですが、それでも泣くこともなく、私に抱っこしてと腕を伸ばすこともなく、ひたすら水とたわむれておりました。
これで毎日のシャンプーも頭の上からお湯をかけても大丈夫になりそうです。
実際にプールで遊んだのは小一時間だったけど、帰りはバス停から家までの間にうとうとし始めて、家についてすぐにゴロン。二時間たっぷり寝てくれました。
こんなに近くに安くて遊べる場所があったやなんて。(おまけにたっぷり寝てくれるし)
これからは週に一回は行くことになりそうです。
50円は安いですね~
近所の保育園のプールが解放してくれているのですが
親も水着で一緒に入らないといけないので
もっぱら家でビニールプールです。
プールのあとはやっぱりよく寝てくれますね。助かります。
ところで幼児用の水着って、やっぱり一夏で一着って感じなんでしょうか(成長のため)?うーん、高くつくなあ…。
50円は安いですよね。子供の分なのか自分の分なのかどっちの50円なのかいまいちわからないですけど…
でもプールのあとはぐっすり眠ってくれますね。助かるけど、後をついて一緒に動くのでつきそう自分もちょっと疲れるのが難点です。
kaeruanさま
自治体がしてるプールは安いですよね。
うちの場合水着はもらいものでサイズも大きめですよ。今は水遊び用のおむつでちょっと大きいけど、来年はオムツもとれてちょうどいい位になってて欲しいです。来年も多分使います。
しかも¥50~!
子供がいるって…
市民プールで自分も水着を着なければイケナイって事(笑)
キツイです(涙)
今の所膝下までの浅いプールしか入ってないので、私はショートパンツですんでるんですけど、そちらはたけさんも水着ですか…
日焼けが気になるけど、緊張感があって体がひきしまるかもよ?!