数年後にはアナログ放送が終了してしまいます。
基本的にアナログな人間で、デジタル製品にも疎い方ですが、
いつからか出始めたテレビ画面端っこの「アナログ」
が気にはなっておりました。
数ヶ月前テレビのリモコンが壊れて(子供がなめまわしたため)
我が家ではテレビ本体のボタンでチャンネルを変えなければならず
それにも何となく慣れてきてはおったんですけど、
DVDプレーヤーも壊れて、レンタルも好きな番組の録画も
出来ない状態やったんです。
壊れてもいないテレビを買い換えるほど心に余裕はないけれど
DVDレコーダーは必要ではないかと自分に言い聞かせ、
チューナー内臓のやつを買ってデジタル放送も見れるようにしました。
ただテレビが古くてワイド画面対応でないので、一回り小さく映ります。
それでもアナログと比べると色が鮮やかで、データ放送なんかもあって
昨日は説明書とリモコン片手に二時間位遊んでしまいました。
これを大画面の液晶とかで見れたらもっと感動するんやろうけど、
今の所デジタル放送になって喜んでいるのは自分だけなようで、
今朝はいつも通りアナログでテレビを見てました。
せっかくのリモコンも子供が触ってはいけないと棚の上で
結局テレビ本体のボタンを使ってチャンネル変えてるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
これからボチボチ使っていきたいと思います。
基本的にアナログな人間で、デジタル製品にも疎い方ですが、
いつからか出始めたテレビ画面端っこの「アナログ」
が気にはなっておりました。
数ヶ月前テレビのリモコンが壊れて(子供がなめまわしたため)
我が家ではテレビ本体のボタンでチャンネルを変えなければならず
それにも何となく慣れてきてはおったんですけど、
DVDプレーヤーも壊れて、レンタルも好きな番組の録画も
出来ない状態やったんです。
壊れてもいないテレビを買い換えるほど心に余裕はないけれど
DVDレコーダーは必要ではないかと自分に言い聞かせ、
チューナー内臓のやつを買ってデジタル放送も見れるようにしました。
ただテレビが古くてワイド画面対応でないので、一回り小さく映ります。
それでもアナログと比べると色が鮮やかで、データ放送なんかもあって
昨日は説明書とリモコン片手に二時間位遊んでしまいました。
これを大画面の液晶とかで見れたらもっと感動するんやろうけど、
今の所デジタル放送になって喜んでいるのは自分だけなようで、
今朝はいつも通りアナログでテレビを見てました。
せっかくのリモコンも子供が触ってはいけないと棚の上で
結局テレビ本体のボタンを使ってチャンネル変えてるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
これからボチボチ使っていきたいと思います。
数年後の出費を考えると…頭イタイ
ってういうか、きっと機能についてイケナイ…
そんな姿が目に浮かびます(笑)
そろそろ地デジ対応するための予算を組まねばなりません。
テレビ画面右上の「アナログ」の表示、非常に目障りです。
うちもたいした番組を見る訳ではないので、アナログで充分なんやけどなぁと思います。機能もいろいろついてるけど録画さえできればいいし…携帯同様使いこなせないと思います(失笑)。
アナログ廃止時には製品の値段も今より安くなってるといいですね。
あちゃさま
デジタルでしかテレビを見れないようにするんやからこれは陰謀といってもいいかもしれませんね。デジタルになってよかった、と思えるような番組作りもすすめてもらわんと困りますよ。
お互いにこれから出費はかさむ一方ですから予算編成は慎重に行わないといけませんね。