なんとかなるさ~

山とか、映画とか、子どもとか、仕事とか

ツワモノぞろいといいますか・・・

2015-05-30 11:19:51 | 仕事
例年通り、一年生のリメディアルというレベルの授業を担当しています。
プレースメントテストでクラス分けをして、英語が苦手な学生が多いというのは分かってはいたことだけど、
一クラスのレベルが、というかそのクラスの何人かの英語力がほとんどないに等しいんですわ。
それが一人、二人じゃなくて、クラスの1/3位。

まず単語をほとんど知らないというか、覚えてないっていうか。
英語で知っている単語はどんだけあるの?って聞きたいような学生さんがぞろぞろ。
ブラザーとかチェアーとかカタカナで使うような言葉も出てこないんです。
なので英語で書くこともできません。
しかも、クラス全体の雰囲気がおとなしいっていうか、反応がなくてね。

でも不思議なのが、全く焦ってないんです。
焦るどころか、3限目というのもあってか寝ちゃってます。ぼ~ッとしてます。
英語の単位を取らないと大学を卒業できないって、何度も言ってるけど、伝わってないみたいですわ。

ある意味楽観的で、うらやましいといえばうらやましいのだけど、
じゃあ何しにここにきてるわけ?!と思うのです。

勉強する気のある学生だけで授業する方が少人数にもなるし、楽なんだけどなぁ。
中間試験を難しくて、もうダメだろうなってあきらめてもらうようにしようかなぁ。

いやいや、何とかがんばって単位を取ろうと思うように持っていくのが私の仕事でした。
ぐちっても仕方ないので、来週は学生同士で取り組めるような問題を準備しておこう。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れた… | トップ | 尺岳(608M) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
…大変ですね (みのる)
2015-06-01 02:02:27
講義形式の語学は全然身に付いた気がしませんでした。自分の場合は専門書の外書講読での精読か会話中心の授業が効きました。
しかし、中学・高校の先生はいったい6年間何を教えていたのでしょうね。姉さんのブログを読んでいて不思議に思います。
返信する
みのるさま (unboundfeet)
2015-06-02 16:39:52
基本的な文法が中心なので、さほど難しくはないような気もするんだけど、分かってるのか分かってないのか、分かろうとしてるのかしてないのか…

今までの英語の授業でもボケ~っとしてたんだろうなと思います。それでもここまで来てるっていうのも問題だけど、やっぱり最終的には本人にその気がないとどうにもならんとですよ。

ある意味試験での学生の反応が楽しみですU+1F60F
返信する

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事