なんとかなるさ~

山とか、映画とか、子どもとか、仕事とか

大人げないけど・・・

2011-03-09 22:28:02 | 育児
先週末おばばが泊まりに来てくれてから、うちの歯ブラシが一本増えまして。
私と息子の他に○ちゃんの歯ブラシもあって、毎日使わない人の歯ブラシは両端にかかってます。
(一本ずつかけられるラックみたいなのがついてて)
今朝私は息子より先に歯磨きをすませていて、私の歯ブラシはおばばの横にかけてました。
その後息子が歯磨きして、私が何の気なしにスペースの空いていた○ちゃんの隣にかけようとすると、
「ぼくはおばあちゃんがすきだからおばあちゃんのとなり~」
と言って、私の歯ブラシをわざわざはずして自分のをおばばの隣にかけたんです。

私があ然として、何にも言わずにいると
「おかあさんは○ちゃんのとなりでいいやろ、ね」だって。

ここ数カ月おばばが来るとお風呂もおばあちゃんと、寝るのもおばあちゃんと、
という感じで、ふだんは私しかいないから我慢しているかのような態度に
実はちょっと不満を感じてました。
それが今朝の歯ブラシの一件で、「あぁ、そうですか」と思ってしまい…
その後保育園に行く時も、時間がないのにぐずぐずするのにイライラして
冷たい態度しかできなかったんです。

迎えに行く時は今朝のことは忘れて、優しくしなきゃと思ってたのに、
帰りは帰りで、友達と遊びたいから友達がでてくるのを待つと言いだして。
これもよくあることなのに、今日はもういやだと思ってしまって
黙って玄関の外に出て、そこで息子が出てくるのを待ってました。

それからもうまく気持ちの切り替えができなくて、
私の態度に息子も気を使ってか、いろいろ保育園のことを話してくれるのにも
「よかったね」「そう」位しか返事をせず、私からほとんど話を切り出せなかったです。

自分がいい母親だとは思ってはなかったけど、やっぱりだめだなぁと痛感。
気持ちの切り替えができないのは、実は息子にだけでなく、誰にでもそうで
根に持つというか、ひきずるというか…
ここは治さないといけないと思ってるし、息子にはなおさらそうならないようにしないといけないのにね。

反対に息子はもうちょっと反省しろよ、と思う位叱った後もあっけらかんとしてるので、そこは私が見習わないといかんですわ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異文化交流してます | トップ | 地震 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう、そんな事ありありですよ~ (あちゃ)
2011-03-10 01:43:31
unboundfeetさん、少しお疲れだったりしますか?

いや~、うちもそんな事ばかりですよ。
ほんま、3歳児相手に大人気ないな~と反省はするんですが・・・
「だって、息子だって悪いんじゃん」と思ってしまいます。


息子も、おばあちゃんに凄くなついていて
なんかあると、すぐ「おばーちゃんとこ行く。おば~ちゃ~ん!!」って感じなので
「むかっ!!」ってすること多々あります。

一応、息子に手は上げないと自分に約束しているので、少々口うるさくなるのは勘弁してと思っていますし、あんまりに良い母親でいようとするとストレス溜まるので
自分が機嫌悪い時は、機嫌悪い態度取ったりしてます・・・
そのかわり後で(特にお布団入ったら)
「ゴメンね~許してね。大好きよ~」と誤魔化しています。あ~ダメ母ですね~

たぶん、大丈夫!!そんな完璧な親なんて何処にもいませんから(と自分に言い聞かせてます)。
返信する
すっごく気持ち、わかります! (たけ)
2011-03-10 13:53:59
頭ではわかっていても
冷たい応対をしてしまう大人げない自分!あります、あります!!

『どうぞご勝手に!』『自分でやったら?』等
有り得ない様な台詞を子供に言ってしまう事あります!

でも、そんな日は…結局つまらないし、モヤモヤしてるし、一人親を選択した自分を責めたり、自己嫌悪だし・・・

母と息子だと、案外引きずらずに、さらっと通り過ぎて行くんじゃないですか?
どうでしょう?
返信する
コメントありがとございます (unboundfeet)
2011-03-11 05:06:35
あちゃさま
慣れてない仕事をしてるのもあってか、疲れてるのかもしれませんね~。その事務所も忙しいからスタッフ同士の連絡がきちんととれてなくてもめたりしていて、私は傍からみてるだけなんですけど、ちょっとドキドキすることもあるんです。

でも「ありあり」と言ってもらえるとほっとします。
私も手はあげないのですが、あちゃさんと反対で黙りこむんですよね。多分目線もきつい感じで。そんな顔しちゃいかんと分かってはいるのに、どうもうまくコントロールできません。
ストレスにならない程度にがまん、ですかね。


たけさま
「自分でやったら」私も言ってます。
息子のわがままにつきあいきれない時があってもいいですかね。
今はまだ「親子けんか」とまでならないし、息子から近寄ってきてくれるので、私さえ引きずらなければすぐに雰囲気はよくなるんですけど…そのうち息子も言い返すようになって、近寄ってきてもくれなくなるんだろうなと思います。
その時までには引きずり気味の性分をなおさないといかんですね。
返信する

コメントを投稿

育児」カテゴリの最新記事