年々休みが短くなっていて、今年は息子の始業式と同じ日に私も仕事開始です。
最近の大学はスケジュールがタイトになってきてて、入学式を土曜日にしたり、土曜日にオリエンテーションしたり、
学生さんもだけど、先生たちも大変そうです。
2か月休みがあると、仕事復帰がイヤになってしまうもんで、
ヒマなのは退屈ではあるけど、やっぱり楽なので、名残惜しいというか、ユウウツな気分にさえなってしまいますわ。
特に今年は新しく使うテキストが2冊あり、1冊は海外の出版社。
内容は簡単なんだけど、教授用のマニュアルも英語で、カラー印刷で重いし、大きいし…
これを週2のペースですすめるので、準備が間に合うのか、学生さんもついてこれるのか、
かつ、同じテキストで同じ学生さん相手なのに、単位は別なので、ちょっとやりにくい等々不安が募ります。
まあでも始まってしまえばバタバタで時間が過ぎるのは早く感じるだろうし、
何よりも働いていないことへの罪悪感と、お金を使う時のためらいが少しはなくなるだろうと思います。
スーパーに行く時もとりあえず必要なモノしか買えなくて、
焼酎もなくなったのに、今は買っちゃいけないような気がする小心者ですから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
こうやってみると、老後って楽なんだろうけど、お金がないと自分には精神的にツライことの方が大きいのかもしれません。
そういえば、最近の新聞の記事で介護疲れが取り上げられてたけど、
在宅だと家族に負担がかかるし、施設に入るとボケがすすみそうだし、年を取ることを前向きに考えられないっていうと大げさだけど、
なんかイヤだなぁって思ってしまいますわ。
自分の前にまだ親の老後があるわけで、そっちの心配もしないといけないんだなぁ。
長生きすることがツライっていう世の中もいやだけど、いつまで生きていられるかは誰にも分からないので、
とりあえず今年度もがんばって働きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
最近の大学はスケジュールがタイトになってきてて、入学式を土曜日にしたり、土曜日にオリエンテーションしたり、
学生さんもだけど、先生たちも大変そうです。
2か月休みがあると、仕事復帰がイヤになってしまうもんで、
ヒマなのは退屈ではあるけど、やっぱり楽なので、名残惜しいというか、ユウウツな気分にさえなってしまいますわ。
特に今年は新しく使うテキストが2冊あり、1冊は海外の出版社。
内容は簡単なんだけど、教授用のマニュアルも英語で、カラー印刷で重いし、大きいし…
これを週2のペースですすめるので、準備が間に合うのか、学生さんもついてこれるのか、
かつ、同じテキストで同じ学生さん相手なのに、単位は別なので、ちょっとやりにくい等々不安が募ります。
まあでも始まってしまえばバタバタで時間が過ぎるのは早く感じるだろうし、
何よりも働いていないことへの罪悪感と、お金を使う時のためらいが少しはなくなるだろうと思います。
スーパーに行く時もとりあえず必要なモノしか買えなくて、
焼酎もなくなったのに、今は買っちゃいけないような気がする小心者ですから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
こうやってみると、老後って楽なんだろうけど、お金がないと自分には精神的にツライことの方が大きいのかもしれません。
そういえば、最近の新聞の記事で介護疲れが取り上げられてたけど、
在宅だと家族に負担がかかるし、施設に入るとボケがすすみそうだし、年を取ることを前向きに考えられないっていうと大げさだけど、
なんかイヤだなぁって思ってしまいますわ。
自分の前にまだ親の老後があるわけで、そっちの心配もしないといけないんだなぁ。
長生きすることがツライっていう世の中もいやだけど、いつまで生きていられるかは誰にも分からないので、
とりあえず今年度もがんばって働きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ねんきん定期便の案内書を見て愕然となり
いままで二十数年働いてこれか・・・と落ち込み
年金保険を急いで見直したり(笑)
これから20年の生活費シュミレーションしてみたら
やっぱり女手ひとつの厳しさに直面しますが
unboundfeetさんの【なんとかなるさ~】タイトルの通り
きっと何とかなりますよね!?(笑)
私は正社員でもないし、年金も微々たるもの、退職金もありませんのよ~
お互い老後のことが気になるお年頃っていうことかもしれませんね。
まあ、心配してもきりがないし、なんとかなるって思わないとやっとられんというのもありますよね。
とりあえず、たけさんも健康第一で、年を重ねていきましょう。
それからは目を逸らしておりますが、
さらに現実逃避、
http://www4.nhk.or.jp/P3972/
unboundfeetさんはたしかBSは見られないんでしたっけ?
とにかく僕は来週から半年間、ものすごく忙しいことになりそうです。
2か月の休み・・・毎回、毎回「うらやましい」限りですが
経済的な事を考えると「お金使っちゃダメ」って感じになりますね。
老後・・・怖いです。年金特別便の金額・・・絶対生活できる額ではないです。
今の職場で定年までいたら少しは退職金入るかしら?です。
両親の老後も怖いです。何とか私の定年までは寝込まないようにお願いしています。しかし、その時父親は90歳超えてますね~。
なんとかなるのでしょうかね?
なんと!懐かしいです。当時はテレビはアナログで、しかも電波の届きもよくない部屋だったので、今見るとまた違った楽しみがあるんだろうなぁ…うちでは見れないので、姉に録画してもらおうかな。
教えてくれてありがとうございます。
長期休みがあるから、続けられてるようなもんで、そこだけはほんとありがたいと思ってます。
自分の老後も親の介護も心配し始めるとキリがないですよね。きっと仕事柄介護の大変さを目の当たりに見てるだけに、私の不安よりも深刻なんでしょうね。
どうすればいいのか、どうなるのか、ほんと心配です。