ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

え?どういうこと?

2019年07月15日 | 日記

5月の終わりに弟子屈のプロに携帯の料金プランを見直してもらいました。

docomo、au, ソフトバンク以外にY・モバイルとか安いところが沢山あり、それもすごく安いので毎月払うdocomoの料金がなんか勿体なくて。

でも、色々検討して色々話を聞いたら、この前の北海道地震の際にはどこそこが一番最初にダウンしたとか、他の安いところは通信状態が良くないこともあるとかで、こういう田舎ではdocomoがやはり一番信頼がおけるという事、結局会社はそのままになりました。

削る物は削り、私のかけ放題はそのままでプラン決定。

料金は7月にならないと反映されないという事で、今日早速見てみたら3000円位安くなっていました。

かけ放題プランが1700円するので、これをはずせば5000近く安くなるんでしょうけど、ラインは友達全員と交換しているわけじゃないし色んな所に掛けるし、やはりストレスなく喋るためには必須です。

 

今日その料金内訳をじっくり見ていたら、UncleBeeの明細の中に何やら見慣れないものが。

 SPモード決済(グーグルプレイ)1180円7月請求分という項目があるじゃないですか。

 

UncleBeeに何か買ったの?って聞いても買ってないというのです。

まず、グーグルプレイたるものが何なのか調べて、ここのサイトで購入履歴を見ても無いのです。

あっちを開きこっちを開いていたら、YouTube premiumという物を5月27日に購入したことになっていました。

でも、UncleBeeはやはり知らないと言います。

覚えがないものにたとえ100円でも払いたくありませんから、グーグルプレイのサイト内を検索しまくって、サポートセンターの電話番号を発見しました。

今はどこに掛けてもガイダンスが流れて来るんですよね。

幸い0120だったから良かったけど、050だったら止めたかもしれません。

あの050、繋がると悠長な口調で「この通話は、20秒ごとに10 円云々」というテープが流れ、「お客様へのサービスと何とかの向上のため、録音させていただきます」これだけで1分はかかってるじゃないの。

なにか問合せしたくてもこの050で断念することも結構あります。

コーヒー1杯300円払うと思えばいいんでしょうけど、こういう時ってけち臭くなっちゃうんですよね。

0120で掛けたグーグルプレイで、オペレーターにまず姓を聞かれUncleBeeの携帯のアドレス(アカウント)を聞かれ、携帯番号、郵便番号を聞かれ、「ご本人様の確認が取れました」という事でやっと状況説明になりました。

その後YouTubeにこのままお繋ぎしますとなり、延々と待たされました。

まあ、タダだからゆっくり待ちましょ。

ガイダンスじゃなくオペレーターが出て来て、全く買った覚えがないと、夫が言っていますと説明しました。

「身に覚えがないものを請求されるのはさぞかしご不快だったでしょうね。本当に申し訳ございません。ただいま、ご返金できるか確認してまいりますので、少々お待ちいただけますか?

まあ、なんて感じが良いんでしょう。

「ただいま確認が取れまして、ご返金致しますので、2か月ほどお待ちいただきその時-1180円と請求書に記載されますので」

「有難うございます。YouTube premiumって有料で広告を載せないんですよね。」

「その通りでございます」

「でも夫は広告バンバン来てるって言ってますけど」

「まことに申し訳ございません。」

「他に何がありますか?」

「動画とかありますが、無料でお試しするというところを誤って購入するをクリックしてしまった可能性もあります」

「でも、購入するとそれに対してメールが来ますよね」

「その通りでございます」

「夫が全部履歴を見たけど、そういうメールも来てないそうなんです」

もっと色々根掘り葉掘り聞かれて、嫌みっぽいことも言われるんじゃないかと内心思っていたけど、全くそんなことはなく最初から最後まで謝罪の言葉ばっかりでした。

あの、「サービス向上の為に録音させて頂きます」はクレーム側の横暴な暴言防止のためもあるんでしょうが、受け手側のこういう対応にも影響してるんですね。

クレームは最初は商品に対してだけど、そのうち対応が悪いというクレームにも発展してしまいますから。

それにしても料金が戻るのは嬉しいけど、あそこまで謝罪しなくても良いと思うくらいでしたよ。

でも、なんで返金に応じてくれたんでしょう。

 

YouTubeがグーグルプレイの中の一つとは全く知りませんでした。

 

ちなみに弟子屈のドコモショップ、閉店しちゃったんですよね。

結構いつもお客が来てたと思うけど、利益に繋がらなかったんでしょうか。

 

でも、私にはドコモショップの、「お客様、使いこなせると思ってるんですか?」なんて言う超感じの悪い店員がいるお店より、超感じ良くドコモショップの店員よりよく分かるお抱えのプロがいますので、全く影響ございませんの。


 


 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 又々の取材依頼 | トップ | いちばん星、みーつけたー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事