ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

画廊散策の愉しみ Ⅰ・Ⅱ(ギャラリー枝香庵)

2025年02月04日 20時23分20秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、ギャラリー枝香庵「御子柴大三 出版記念展 画廊散策の愉しみ Ⅰ・Ⅱ」を観たのでございます。
https://echo-ann.jp/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

御子柴大三(著)『画廊散策の愉しみ 巡り合った作品、作家達』の出版記念展.
参加作家は約60名で、出展作品は数えてはおらぬが100点以上あるやも知れぬ。

テーマは2つ。フロアごとに展示風景と一部の作品を載せまする。

【画廊散策の愉しみⅠ 巡り会った作品、作家達】
・7階

菅野由貴子《Dear my country》キャンバス、アクリル樹脂絵具


 
★クラミサヨ《今日も鳥さんが来た》ケント紙・ペン・カラーペン・色鉛筆


 
★佐々木誠《蛇王》
この作家の作品を数年ぶりに観る事ができ、嬉しい驚きじゃった。
こちらは小さな作品なれど、心惹かれたぞよ。


 
★田村幸帆《Breath》


 
★林千絵《空ばかり見上げて》木口木版・手彩色


 
★南澤りえ《おやすみなさいロマナの小鳥》キャンバスに油彩


 
【画廊散策の愉しみⅡ 私の中の少年、少女像】
・小さい展示室

★オーガベン《星雲》キャンバス・アキーラ


 
・階段の踊り場

★しんよんひ《夜の庭》


 
・8階

★足立絵美《花園》雲肌麻紙に岩絵具、顔彩、金銀泥、ガッシュ
大好きな作家なのじゃ。


 
★上野明美《少女と猫》油彩、キャンバス


 
★蟹江杏《鳥を呼ぶピアノ曲》ドライポイント・手彩色・コラージュ


 
★近藤克美《夏の少女》ボード


 
★そめやまゆみ《私たちの世界》銅版画


 
★ツリタニユリコ《あなたの歌声からすべて始まる》アクリルガッシュ・ペン


 
★寺坂安里《休日ノ猫》透明水彩・顔彩・アルシュ紙


 
ほんの一部しか載せられんかったが、観応えござりました。

こちらがご著書じゃよ。

会期は2月10日まで。

さて、オー・メルベイユ・ドゥ・フレッドで糖分補給でございます。

1階に並んだメレンゲ菓子。

カフェは2階と3階。この螺旋階段を上るのじゃ。

2階から1階を見下ろすと、綺麗なシャンデリアが見えまする。

前回、メレンゲ菓子メルベイユのエキセントリックとメレンゲを食べたら、どちらも美味しかったからのぅ、今回は・・・

レーズンのクラミックとメレンゲとマシュマロ入り自家製ホットチョコレートをお願いいたしまする~。

マシュマロ入りホットチョコレートは、ソースがチョコかキャラメルか選べまして、キャラメルソースにしたのじゃ。

このお店のメレンゲは、ウェネト的メレンゲランキングで上位に入るのじゃ。

ちなみにNo.1は、ブロンディールかの。
ちと場所が不便で、もう5年ほど食べておらぬがの(涙)

そそ、ギャラリー枝香庵へ行く前に、銀座三越7階 催事事会場へ寄ったらば、4日前に日本橋三越で売り切れていたシーラカンスチョコモナカも、普通のシーラカンスモナカもたくさんあるし、行列も皆無ではありませぬか。

チョコのは食べた事なく、お味見に1箱だけ買ったらば、チョコとあんこと塩っぱいバターが合う合う~。

会期中にまた行って、もっと買っておかねば!

★本の話
白澤卓二『「お菓子中毒」を抜け出す方法』

結弦くんがメンシプらじお第5回で、ずっとお菓子断ちをしてる話をしてて、「僕はね、こういうとこ頑固なんで、ひとくちも食べないって決めたら絶対食べない。」「一緒に、お菓子、断ちますか?」と言っていたのじゃ。

で、わたくしも一日くらい見習ってみようかと、この本を読んでみたのじゃが・・・

無理!!スナック菓子は断てるやも知れぬが、スイーツを断つのは絶対無理!!
てな訳で、これからもスイーツ食べまくる所存にござります。エヘ