末っ子、保育園の卒園式がありました。
6年間と聞くと長く感じますが。あっという間に過ぎてしまいました。
長女から考えると、同じ保育園に14年間かよっていたので、子供共々、親も卒園です。
14年もあっという間。
歳をとるのが早すぎて恐ろしいね。
卒園式はコロナ禍以前に近い形で行うことが出来ました。
一人ずつ園長から証書をもらい、「○○小学校にいきます!大きくなったら□□になります!」と意思表明をしたり。
卒園児や在園児の合唱があったりと、成長を感じるよい式でした。
中でも保護者代表の謝辞が最高。
長すぎず短すぎず、思い出を振り返りつつお礼の言葉をうまくまとめて伝えられていました。
そう、それやったの私です!
自画自賛です!がんばりましたよ!
本当にもう最後だからちゃんと心を込めて文章も考えました。
卒園したら次は小学校に入学です。
ドキドキわくわく。
心配なこともありますが、安全第一で通えたらいいなぁと思います。
お世話になった皆様、とりあえず一区切りとして無事卒園式を迎えられました。
温かく見守ってくださり有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。
6年間と聞くと長く感じますが。あっという間に過ぎてしまいました。
長女から考えると、同じ保育園に14年間かよっていたので、子供共々、親も卒園です。
14年もあっという間。
歳をとるのが早すぎて恐ろしいね。
卒園式はコロナ禍以前に近い形で行うことが出来ました。
一人ずつ園長から証書をもらい、「○○小学校にいきます!大きくなったら□□になります!」と意思表明をしたり。
卒園児や在園児の合唱があったりと、成長を感じるよい式でした。
中でも保護者代表の謝辞が最高。
長すぎず短すぎず、思い出を振り返りつつお礼の言葉をうまくまとめて伝えられていました。
そう、それやったの私です!
自画自賛です!がんばりましたよ!
本当にもう最後だからちゃんと心を込めて文章も考えました。
卒園したら次は小学校に入学です。
ドキドキわくわく。
心配なこともありますが、安全第一で通えたらいいなぁと思います。
お世話になった皆様、とりあえず一区切りとして無事卒園式を迎えられました。
温かく見守ってくださり有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。