この週末、本当ならば群馬で飛ぶ予定だったのですが、大気が不安定で雨の予報。日帰りの東京組6名は急きょ行き先を変更。なんと「八景島シーパラダイス」に行ってきました!実は平均年齢高~い。このメンバーで遊園地・水族館に行くとは夢にも思いませんでした。
着くや否や、目の前にあるブルーフォールのあまりの高さに驚愕・・
フライヤーとはいえ機械にしばりつけられ高度があがれば怖いもの。そしてそのまま垂直降下!イヤッホォ~☆楽しかったぁ~☆私いがいに大丈夫でした(*^^)vそのあともバイキングやジェットコースターを乗り継いで、ランチを食べたらいざ水族館!
本館の横に「ドルフィンファンタジー」という下からイルカを眺められる施設があり、しばし餌をほおばるイルカを観察。
いくら見ても飽きませんが、そろそろ本館へと進みます。
入口にはニヒルな笑みをたたえた「ハリセンボン」がお出迎え(笑)
進んでいくと、魚はもちろんアザラシ・ラッコ・ペンギン・ホッキョクグマ、様々な種類の動物を見ることができます。
エイもサービス精神旺盛でガラス面にきてくれます。
ナポレオンフィッシュやサンゴ礁
クラゲたちのゆ~ったりとした動きにも癒されました。
「海の動物たちのショー」ではカマイルカ、バンドウイルカ、シロイルカやアシカくんが大活躍☆彼らの賢さにはビックリしますよ!トレーナーと息もぴったり、素晴らしいジャンプや芸の数々を披露してくれました。
た~っぷりと観察したあとはOPENしたばかりの「ふれあいラグーン」へ行ってみます。
ここでは磯の生き物をはじめ、イルカやクジラ、ペンギンに触ることができるんです。他にもセイウチやアシカのエリアに係員の人と一緒に入って間近で見ることができたりと、水族館としては新しい試みに挑戦!といったところでしょうか。
でもね~いつか事故がおきるんじゃないかなぁ。もしくは動物たちにストレスがかかってしまうか・・。触れるなんてめったにないから客としてはうれしいけれど、始まったばかりのこのコーナーそれだけが心配です。
いやぁ遊んだり遊んだり。水族館も印象的だけどアクアライドという乗り物で全身水をかぶりびしょ濡れになった私は、身も心も「シーパラダイス」に染まりました(笑)
20:30から花火があるけれど、20:00の時点で怪しい風を感じた私たちは勇気ある撤退・・・。車に乗り込み少し走ると“ポツ”“ボツッ”“ドッジャー”と雷をともなう大雨、この時20:30。花火まちしていた浴衣姿の人たちがわらわらと避難する姿が目に浮かびました。
あ~あの勇気ある撤退が大正解♪そのままビカビカ光る雷の中を走りぬけ、中華街で夕食を食べて帰路につきます。
いやはや横浜滞在12時間。こんなに長く居るとは思わなかったけど、楽しい1日でしたぁ。皆さん、この夏休みお子様つれて行き先に困ったら「八景島シーパラダイス」お勧めしますよ!