この前、初めてササゲでお赤飯を炊いた。
お赤飯の素じゃなく、ササゲという豆を茹でた茹で汁で赤い色をつけて炊いたのだ。
✳︎茹でこぼしたり等、気になる方は各自で作り方を検索してください。
小豆は腹が割れるから、祝い事には縁起がわるいとか何とか。
よく色付いたけど、次回はもっと美味く炊こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/060a62dbd9631f57b0cb4b3a158fbcda.jpg)
お次は玄米1分づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/f2ba3273e6899f88d52db9d486b7964f.jpg)
田舎からもらったお米を精米に行った旦那さんが「はい、1分づき。」と帰ってきた。
栄養価も高いし、娘は美味しいと食べていたけど、今調べたら消化吸収は5分づき位の方が良さそうだ。(...特に高齢者と小さい子供)
ちょっと様子をみて、検討しよう。
お赤飯の素じゃなく、ササゲという豆を茹でた茹で汁で赤い色をつけて炊いたのだ。
✳︎茹でこぼしたり等、気になる方は各自で作り方を検索してください。
小豆は腹が割れるから、祝い事には縁起がわるいとか何とか。
よく色付いたけど、次回はもっと美味く炊こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/060a62dbd9631f57b0cb4b3a158fbcda.jpg)
お次は玄米1分づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/f2ba3273e6899f88d52db9d486b7964f.jpg)
田舎からもらったお米を精米に行った旦那さんが「はい、1分づき。」と帰ってきた。
栄養価も高いし、娘は美味しいと食べていたけど、今調べたら消化吸収は5分づき位の方が良さそうだ。(...特に高齢者と小さい子供)
ちょっと様子をみて、検討しよう。