岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】グリーンイノベーションセンター 特別講演会「ヨーロッパにおける木造建築の変遷とこれから」〔3/23,木 岡山大学津島キャンパス〕

2023-03-06 15:41:01 | 理工農系

2023(令和5)年 3月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)のグリーンイノベーションセンターでは、2023年3月23日(木)に半世紀にわたりヨーロッパにおける木造建築に係わってきた木構造の第一人者であるウィーン工科大学名誉教授のヴォルフガング・ヴィンター先生をお招きし、特別講演会「ヨーロッパにおける木造建築の変遷とこれから」を、本学津島キャンパス(岡山市北区)の共育共創コモンズで開催します。

 講演は英語ですが、同時通訳を行います。どなたでもご参加頂けますので、この機会にぜひご参加ください。


【日 時】
 2023年 3月 23日(木)13:30~15:30

【会 場】
 岡山大学共育共創コモンズ
 (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)

講演会場の岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

講演会場の岡山大学共育共創コモンズ(OUX)


【講 師】
 ヴォルフガング・ヴィンター先生(ウィーン工科大学名誉教授)
  1948年南ドイツ生まれ
  シュトゥットガルト工科大学で構造設計と建築の学位を取得
  ボザール・パリの大学院で木造建築の修士号を取得
  1994年~2017年ウィーン工科大学構造設計・木材工学研究所教授
 

ヴォルフガング・ヴィンター先生

ヴォルフガング・ヴィンター先生


【概要】
 ヨーロッパでは、2019年ノルウェーに18階建て、高さ85.4mの高層木造建築が、また、2022年にはウィーンでも84mの木造とコンクリートの混構造建築が建てられている。CLTもヨーロッパで開発されており、ヨーロッパは、木造建築の先進地域である。
 この度の講演会では、半世紀にわたりヨーロッパにおける木造建築に係わってきた木構造の第一人者であるヴィンター ウィーン工科大学名誉教授をお招きして、材料、工法、接合、耐火など多方面からヨーロッパにおける木造建築の変遷と関連する技術等を紹介していただくとともに、これからの木造についても意見を述べていただき、今後の木質材料や木造に関する研究の進展に繋げていく。

【使用言語】
 英語 ※英日同時通訳あり

【定 員】
 150名

【参加費】
 無 料

【お申し込み】
 事前お申込み制です。下記のURLよりお申し込みください(締切日:3/17金まで)。
 https://forms.office.com/r/8GNj1Zqmzq

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/flyer_20230323.pdf


【主 催】
 岡山大学グリーンイノベーションセンター


◆参 考
・【岡山大学】岡山大学グリーンイノベーションセンターが「CLTを学びたい人のリカレント講習」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001069.000072793.html
・【岡山大学】日台木造建築の交流に向けた講演会「台湾における木造建築の現状」を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001224.000072793.html


◆参考情報
・岡山大学グリーンイノベーションセンター
 http://www.gic.okayama-u.ac.jp/
・【岡山大学】シンボルとなる「共育共創コモンズ」を建設
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学共育共創コモンズ完成披露式典を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001218.000072793.html
・「岡山大学共育共創コモンズ」特設ホームページ
 https://okayama-visionary-commons.jp/

 

講演会場の岡山大学共育共創コモンズ(OUX)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

講演会場の岡山大学共育共創コモンズ(OUX)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学自然系研究科等総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail: gicenter8004◎adm.okayama-u.ac.jp
          ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL:086-251-8004
 http://www.gic.okayama-u.ac.jp/2023/02/28/wooden-construction-in-europe/

<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
           ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL: 086-251-8463
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001278.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】文明動態学研究所 『文明動態学』Vol.2を刊行しました

2023-03-06 15:39:25 | 人文社会系

2023(令和5)年 3月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された岡山大学で4つ目の研究所であり、人文・社会科学系でははじめての研究所です。RIDCでは人類と文明の動態に関連する諸分野の研究交流を目的として、学術雑誌『文明動態学』(電子版)を発行しており、2023年2月20日にvol.2を公開しました。

 どなたでもご欄頂くことができます。この機会にぜひご一読頂ければ幸いです。

 



論文 (Research article)
 伝統染織の「遺産化」と境界のポリティクス ―インドネシアの事例から―
 中谷 文美

研究ノート (Research note)
 岡山大学構内遺跡における水田稲作の開始年代 ―Ⅰ期中段階の堰の酸素同位体比年輪年代と炭素14年代―
 藤尾 慎一郎、坂本 稔、佐野 雅規

 昭和初期のハンセン病療養所における軽快退所事例について ―第五区連合九州療養所の場合―
 松岡 弘之

展望: 人文学のための古代DNA セミナー (Perspectives : An Acient DNA Seminer for Humanities)
 趣旨説明
 宮崎 千穂

 生物遺骸に残された“DNA の記録” を読み解く
 水野 文月

 古代の病原体DNA 解析―その動向と評価について―
 澤藤 りかい

資料翻刻 (Materials and data)
 備陽国学記録(二)
 倉地 克直

書評 (Book Reviews)
 PSYCHOLOGIA 63(2) Special Issue: Integrative Science of Human History: How Can Psychology, Archaeology, Anthropology and Biology Work Together.
 Steven, Mithen

 吉川真司著『律令体制史研究』
 仁藤 敦史

 德永誓子著『憑霊信仰と日本中世社会』
 小山 聡子
 

『文明動態学』2巻

『文明動態学』2巻

 



◆参 考
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/
・【岡山大学】岡山大学文明動態学研究所開所式を挙行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000072793.html
・【岡山大学】文明動態学研究所 キックオフ・シンポジウム「パンデミックと文明 -感染症と向き合う過去から未来へ-」〔4月14日(水)開催〕
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学文明動態学研究所『文明動態学』Vol.1が刊行されました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000072793.html
・【岡山大学】文明動態学研究所 国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」の動画を公開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000998.000072793.html


◆参考:RIDCマンスリー研究セミナー
・【岡山大学文明動態学研究所】第3回RIDC マンスリー研究セミナー「日本史研究と地域史研究のはざま―生存の「関係・空間」の歴史学―」
 https://youtu.be/C2XefIGOQiQ
・【岡山大学文明動態学研究所】第6回RIDCマンスリー研究セミナー「プリント化する伝統織物-インドネシア、バリ島紋織をめぐるオーセンティシティとアイデンティティ-」 の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「経済状況が主観的ウェルビーイングに与える影響 -年齢階級・都道府県別クロス・セクション分析-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000686.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「「モノのやりとり」をめぐる認識の齟齬ともつれあい ートンガにおける他者接触の事例からー」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000702.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「入所者の住宅からみた長島愛生園の歴史」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000802.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「「家族や子どもに迷惑をかけたくない」という思いとは何か?-〈迷惑〉研究プロジェクトの軌跡と展望-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000883.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「ぶどう輸出の現状と消費者の評価 -台湾のアンケート調査から-」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001045.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「漢代画像石の画題と意義」の録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001244.000072793.html

 

 

 

岡山大学文明動態学研究所と文学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学文明動態学研究所と文学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:ridc◎okayama-u.ac.jp
        ※◎を@に置き換えて下さい。
 TEL:086-251-7442
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001277.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学ヘルスイノベーション】Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU)Vol.111を発行

2023-03-06 15:36:44 | 医療系
岡山大学の強みのひとつである医療系およびその関係分野のイノベーション成果を、より世界の多くの一般の方々に目にして頂くために、国際情報発信Webレター「Okayama University Medical Research Updates」Vol.111を2023年3月3日に発行しました!
 
 
2023(令和5)年 3月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆白内障術後に予防的抗菌薬(抗生物質)の全身投与は必要か?
  国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)は、2023年3月3日、岡山大学の強みのひとつである医療系分野の研究開発の成果について、革新的な技術に橋渡すことのできる基礎研究や臨床現場、医療イノベーションなどに結びつく成果などを英語で世界の一般のみなさんなどに届けるWebレター「Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU)」のVol.111を発行しました。

 本号では、学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(医)生体機能再生再建医学分野(岡山大学病院眼科)の松尾俊彦教授らの「白内障術後に予防的抗菌薬(抗生物質)の全身投与は必要か?」の研究成果を紹介しています。

 松尾教授と本学学術研究院医歯薬学域(医)総合内科の萩谷英大准教授、岡山県真庭市の落合病院薬局の井口真宏薬局長、森里典康薬剤師、同検査科の村﨏辰也技師長らは、2016年4月~2022年10月までに落合病院で行った2149症例の白内障手術を下記の①~⑤の5つの時期に分けて振り返りました。

 ①抗生物質の点滴を術中に行い、術後2日内服を行った時期
 ②抗生物質の内服を術前から術後2日まで行った時期
 ③別の抗生物質を術前から術後まで行った時期
 ④抗生物質の内服を術前1回だけ行った時期
 ⑤内服を中止した時期

 今回の調査研究において、上記5つの時期すべてで術後感染は認められませんでした。今回の調査から白内障手術では、感染予防のために抗生物質の全身投与を行う必要はないと言えます。

 白内障手術では、手術3日前から抗生物質の点眼を感染予防として行い、術後も2週間程度、点眼します。手術中は、眼の表面を消毒液イソジンの希釈液で頻回に洗い流しながら、手術を行っています。ヨード・アレルギーの方ではヨードを含むイソジンは使えないので、代わりにクロルヘキシジン希釈液で洗い流しています。このような眼局所の標準的な感染予防を行っている場合、術中、術後の抗生物質の全身投与は必要ないと言えます。

 感染予防としての抗生物質の全身投与で、蕁麻疹などアレルギー反応を起こす方もあり、また、下痢など胃腸症状を起こす場合もあります。白内障手術で感染予防に必要ないのであれば、抗生物質の全身投与はしない方が得ということになります。
 

 

   

本号で紹介した研究成果を担当した松尾利彦教授

本号で紹介した研究成果を担当した松尾利彦教授



◆論文情報
 論 文 名: Are Prophylactic Systemic Antibiotics Required in Patients with Cataract Surgery at Local Anesthesia?
 掲 載 誌: International Journal of Environmental Research and Public Health
 著   者: Toshihiko Matsuo, Masahiro Iguchi, Noriyasu Morisato, Tatsuya Murasako, Hideharu Hagiya
   D  O  I : https://doi.org/10.3390/ijerph192315796
 U  R  L : https://www.mdpi.com/1660-4601/19/23/15796

 



◆Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU)
 2012年より岡山大学では、研究成果や知的財産、技術移転活動などを英語で情報発信するWebマガジン「Okayama University e-Bulletin」を年3~4回発行して来ました。またAAAS(American Association for the Advancement of Science)が提供する、世界最大規模のオンラインニュースサービス「EurekAlert!」を利用し、世界の大学・研究機関の研究者やマスコミ関係者などにニュースやトピックスを交えて配信し、岡山大学の海外への情報発信の強化と国際的知名度の向上などを推進しています。
 OU-MRUは、e-Bulletinの姉妹誌として、岡山大学の強みある医療系分野とその融合分野などの更なる増強と本学研究者が同分野で発表したイノベーティブな研究成果を世界にタイムリーに発信するために発行しています。
 岡山大学は、2013年8月に文部科学省がわが国のさらなる大学研究力向上や国際的な研究競争力強化等のために全国の大学・研究機関から選定した、「研究大学強化促進事業」の選定大学(国内19大学)です。世界で研究の量、質ともに存在感を示すリサーチ・ユニバーシティ(研究大学):岡山大学を構築し、「岡山から世界に新たな価値を創造し続けるSDGs推進研究大学」となるため、強みある医療系分野やその関係する分野の国際的な情報発信を 力強く推進しています。今後も本学から生み出される成果を産学官民共創のオープンイノベーションの加速や社会、医療現場やヘルスケアに活かせる革新的技術、健康維持増進により早く届けられるように研究開発を推進していきます。
 なお、本号で取り上げた学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(医)生体機能再生再建医学分野(岡山大学病院眼科)の松尾俊彦教授らとの共同研究等も随時、受け付けています。ご興味ご関心のある際は、お気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。


◆OU-MRUバックナンバー(Vol.101~Vol.110)
・Vol.101:Oral tumor progression mechanism identified (学術研究院医歯薬学域(歯)河合穂高助教)
 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11039.html
・Vol.102:Controlled cell death by irradiation with light (学術研究院医歯薬学域(薬)須藤雄気教授)
 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11087.html
・Vol.103:High-quality growth (学術研究院自然科学学域(工)鈴木弘朗助教)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11455.html
・Vol.104:The determinants of persistent and severe COVID-19 revealed (異分野基礎科学研究所 墨智成准教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11473.html
・Vol.105:The dynamics of skin regeneration revealed (異分野融合先端研究コア 佐藤伸准教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11519.html
・Vol.106:The skin electrically modelled (学術研究院保健学域 中村隆夫教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11558.html
・Vol.107:COVID-19 mRNA vaccines and fever: A possible new link (学術研究院医歯薬学域(医)頼藤貴志教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11607.html
・Vol.108:Track changes: A new test to study cancer progression (学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(工)二見淳一郎教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11645.html
・Vol.109:Track changes: Eye scratching mechanisms in rats (学術研究院自然科学学域(牛窓臨海) 坂本浩隆准教授)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11750.html
・Vol.110:Respiratory infections and asthma: The COVID-19 connection (学術研究院医歯薬学域(医)松本尚美助教)
 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11762.html


◆参 考
・岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
 https://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院 眼科
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index133.html


◆参考情報
・「Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU)」バックナンバー
 https://www.okayama-u.ac.jp/eng/research/ou-mru.html
・岡山大学国際Webマガジン「Okayama University e-Bulletin」
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/kouhou/ebulletin/
・EurekAlert!
 https://www.eurekalert.org/


◆参考調査レポ―ト
・【岡山大学】鑑真和上がもたらした漢方薬が現代日本の体系化された漢方薬処方の源流!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000989.000072793.html
・【岡山大学】岡山市保健センターの3歳児健康診査でスポットビジョンスクリーナによる屈折検査を導入~弱視の原因となる屈折異常の検出が向上し、早期の眼科受信が可能に~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000811.000072793.html
・【岡山大学】植物ゲノム解析手法を初めてヒト疾患「斜視」に応用!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000482.000072793.html
・【岡山大学】光電変換色素NK-5962の網膜視細胞保護の分子機構を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000479.000072793.html
・【岡山大学】光電変換色素NK-5962の神経保護効果を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000072793.html
・【岡山大学】機能性色素NK-4の網膜視細胞の保護効果を発見!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000072793.html
・【岡山大学ヘルスイノベーション】光電変換色素薄膜型人工網膜(岡山大学方式の人工網膜 OUReP™)と網膜細胞間の神経伝達機構の解明に関する国際共同研究成果を発表
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000072793.html
・【岡山大学】幼少期のテレビ視聴は学童期の視力低下につながる
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000072793.html
・【岡山大学ヘルスイノベーション】涙腺IgG4関連疾患のIgG4血液検査による経過観察
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000072793.html

 

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学病院が所在する岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域(医)(岡山大学病院眼科)教授 松尾俊彦
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 E-mail:matsuot◎cc.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://okayama-u-opth.jp/index.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001272.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2023年3月1日時点)

2023-03-06 15:33:14 | 医療系

2023(令和5)年 3月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータを用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが起こり、わが国でも非常事態宣言が繰り返される中、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する上で、また、みなさまの感染予防対策のご参考になれば幸いです。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2023年 3月 1日(水)時点〕
<感染状況>

  • レベル2.感染縮小しつつあるが注意が必要

〔参考:先週 2月 22日(水)時点…レベル2.感染縮小しつつあるが注意が必要〕

 陽性者は、人口10万人当たり68人と減少傾向継続です。季節性インフルエンザ注意報発令中です。全国的にも感染が縮小し、昨秋の感染拡大前の水準を下回る状況です。今後も、免疫の減衰や変異株の置き換わりの状況、人
流の増加、社会活動の活発化などを注視しながら、感染状況を見ていく必要があります。
 マスク着用は個人の判断に委ねられる時期が近づいてきましたが、感染を広げないよう、また感染から守るためマスクの適正使用が必要です。


<医療提供体制>

  • レベル2.体制逼迫の状態は緩和されつつあると思われる

〔参考:先週 2月 22日(水)時点…レベル2.体制逼迫の状態は緩和されつつあると思われる〕

 感染者数減少を受け、入院患者数も減少しています。救急搬送困難事案など、医療ひっ迫の状況は改善しつつあります。

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20230301.pdf


<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20220923%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf


◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)からのひとこと
 3月13日から国内のマスク着用コードが変更になります。現在、感染状況・医療提供体制は改善していますので、必ずしもマスク着用が必要な場面は多くないと思いますが、医療現場・介護/福祉現場では引き続き注意が必要だと思います。Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)を意識した行動をお願いいたします。
 

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)



◆岡山県専門家有志
 頼藤 貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 上山 伸也(津山中央病院 感染症内科)
 藤田 浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村 康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡 大介(川崎医科大学臨床感染症学・川崎医科大学附属病院感染管理室)
 高橋 一剛(岡山大学大学院医⻭薬学総合研究科 消化器外科学分野)
 (順不同)
 


◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2023年2月15日以前)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001251.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2023年2月22日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001268.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山県のワクチン集団接種会場へ岡山大学病院の医療従事者を派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院で歯科医師を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の研修会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種において、約12,000人に1回目の接種を終了しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスの感染予防対策のために学部・研究科へCO2濃度測定器を配付しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報28)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報29)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001265.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】小児の原因不明の重篤な急性肝炎(第1報)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000740.000072793.html
・【岡山大学】備前市における新型コロナウイルス感染症の抗体検査に関する研究の実施について
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000748.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html


◆参考調査研究レポート
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン 1回目接種後副反応調査(中間報告)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html

 

 

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001276.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学「ダイバーシティに関するアンケート」調査報告書を公表しました

2023-03-06 15:31:31 | SDGs

2023(令和5)年 3月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)ダイバーシティ推進本部では、このたび2021年2月に実施した「ダイバーシティに関するアンケート」の調査報告書を2023年2月28日に本学ホームページで公表しました。ご回答いただきました学内教職員、大学院生のみなさま、ありがとうございました。

 今回の調査は、「岡山大学ダイバーシティ&インクルージョンポリシー」(2021年5月制定)の策定に向けた検討過程において、教職員・学生を含めた全学の構成員を対象に広くダイバーシティに関する意識を問い、岡山大学のD&Iに関する現状を把握し、今後取り組むべき課題を明確にするために実施しました。さらに、2009年に実施した「岡山大学の男女共同参画に関するアンケート調査」を参照することで、約10年間の本学の取り組みによりどのような変化が起こったかという観点での解析も行っています。

 ダイバーシティ推進本部では、この報告書をもとに、引き続きダイバーシティ&インクルージョンの推進に向けた取り組みを加速させて参ります。

 ぜひご一読いただきますようご案内申し上げます。

 



◆参 考
・岡山大学ダイバーシティ推進本部
 https://www.okayama-u-diversity.jp/
・岡山大学ダイバーシティ&インクルージョンポリシー
 https://www.okayama-u-diversity.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/policy_202105.pdf
・「岡山大学の男女共同参画推進に関するアンケート」調査結果
 https://www.okayama-u-diversity.jp/about-organization/news/2515/

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 人事課 ダイバーシティ推進室
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7303
 https://www.okayama-u-diversity.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001275.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする