経年でラベルの文字もかすれていて、かろうじてポルトガル・ワインだと読めた。
このままこの家に置いていても、おそらく日の目を見ないと思われ、お盆でもあることなので、有り難く頂くことにした。
さしたる期待もなく、コップ酒ならぬコップワインを味わえば、アラッ、酸味と甘味のバランスがなかなかグッドな赤ワインじゃあ~りませんか
ばあちゃんによれば、およそ40年ほど前、観光馬車を引いていたじいちゃんが、テレビドラマに出演したさいに記念に貰った品だということだ。
うまいハズです、40年ものの赤ワイン
じいちゃんの初盆に、いい供養になったじないの とかなんとか、ペロッと飲んじゃって午前1時
そして、爆睡。
朝からお線香をあげに来てくださる方々に、しょうもない面を晒すのは申し訳なく、お許しを得て走りに出た。
「天草マラソン」のコースとは真逆の道路を中田港の方へ、海沿いのアップ・ダウンを三つ四つ、酒臭い気持ちの悪い汗を垂らして走った。
さて、どこで折り返すかと考えていたら、地元・楠浦町の見所マップが道路にあったので、今度は山の方を通って戻ることにした。
なんでも途中に、江戸時代末期に造られたという眼鏡橋があるとあったので、それを見て行こうと思ったのだ。
眼鏡橋、すごい
苔むし、草むし、ホントに渡って大丈夫なのかと危ぶまれるくらいだったが、オヤジひとりぐらいなどびくともせず、最上部からの眺めは壮観
ふと見ると、少し先の川で泳いでいる子供達がいるではないか
いいなあ、のどかだなぁ。
一緒になって川に飛び込みたかったが、我慢して残り4Km余りを走って帰った。
帰ってみれば、お盆の昼間にオヤジがいようがいまいが全く関係なく、はなから戦力外通告をされていた小僧を連れて、今度は農作業に使う軽トラを借りて海へGQ
イェーイ、軽トラ爆走族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/3e066a11c35b56204c3c7c5a324772af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/d66610e512620323ad75fe7a47496f0a.jpg)