【その1】
千住を午前3時に出発、那須高原でトイレ休憩をとり伊達市に着いたのは朝7時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/3bd48352d4e5b4aa18c29cb34e1db905.jpg)
会場の保原町周辺の駐車場はすでに満車のところが多く、軽く彷徨ったがうまい具合に近場に停められた。
9時15分のスタートまで2時間近くあったので、みんな少しまったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/98bce95388ba9ad4c0534b8a86a7bd10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/23af651cece76949f722c26fa98b3b69.jpg)
天気は晴れたり曇ったり、気温は21、2度だが湿度は高く、陽が出るとまだ8月最後の太陽は暑い。
だが都心と違って風は爽やかで気持ちが良く、給水所もシャワーもたくさんあるから走るには問題ない。
今回10kmを走るのは6人、師匠は3回目でオヤジと小僧は2回目、「ホリちゃん」と「むっちゃん」とかあちゃんは初めて、「ちち」は5kmに初挑戦だ。
参加賞には福島の桃が2個もらえて、東京から来た我々は別に遠来賞としてさらにに4個入りの桃をもれなくもらえる嬉しい大会だ。
しかも走り終わってから、パソコンやいろいろな賞品が当たる抽選会があり、その他にもゼッケンナンバーで賞品がもらえる大盤振る舞い。
「むっちゃん」は早速当たり、キティちゃんのタオルセットをGET😄 幸先のいいスタートとなった。
54回目となる今回は過去最多の6810人がエントリーし、1~10kmの全6コース、ウオーキングを含む年齢別の37部門で競われ、その最後を飾る10kmには三千人を超えるランナーがスタンばった。
小僧が1時間を切ってやると息巻いたので、じゃあ一緒に走って記録を出させようと列に並び、当初の予定より速いペースでスタートした。
5kmの折り返しまでは団子状態で、長い列がアップダウンを繰り返しながら続き、途中の給食所でスイカにかぶりついた「むっちゃん」を抜き、いっ時だけ師匠に次ぎ2番手についたものの、上り坂がキツくなって4km地点で小僧が失速、「むっちゃん」に抜き返されてしまう。
かあちゃんはその後方2、300m辺りを「ホリちゃん」に付き添われて走っているハズ。
折り返して来た師匠と「むっちゃん」にハイタッチ、小僧に発破をかけて折り返しかあちゃんと「ホリちゃん」にもハイタッチ、下り坂を少しだけペースを上げるも長くは続かない。
すぐに歩いてしまう小僧の背を押し、手を引っ張り、励ましながらシャワーを浴び、濡れスポンジで頭と首筋を冷やし、なんとかあと残り2km。
ここでスパートかけなきゃ1時間を切れないので、「ここで走らにゃ男じゃない !!」と怒鳴ったら、周りで喘いでいる人たちから恨めしげな目で見られてしまった。
ラスト500mは野球部の高校生が横一列に並び、声援とハイタッチが熱い。
最後までスパートできないままゴールし、記録は1時間2分。
まったく不本意だが、小僧の2年前の記録は更新したから良しとするかぁ。
でももうチョットで「ホリちゃん」とかあちゃん連合に抜かれるところだった、アブナイアブナイ😁
せっかくだから表彰台を借りてみんなで記念写真を撮ろうと、大会テントの中で手持ち無沙汰にしているように見えたおじいちゃんにiPhoneを渡しシャッターを押してもらうことにした。
ところがおじいちゃん使い方がわからなくて、首を傾げるばかりでラチがあかない。
シャッターボタンの押し方を指導し、再びポーズをつくるもまたまた首を傾げてしまう。
まあシャッターを押しているように見えたから、ありがとうございましたとiPhoneを返してもらって確認したが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/69a6c80604ea8888c56f8141a9c1b371.jpg)
な、なんと、このような写真が連写で33枚、オヤジが指導にいったところもご丁寧に記録されていた😰
ところがその後表彰式で、その写真を撮ってくれたおじいちゃんが保原町長だと判明、アチャ~😱
この真ん中の人は「ホリちゃん」のアニキではありません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/744171ac33ac9452cd0b6577fe740a62.jpg)
懐かしの芸人「ナスビ」でありました。
福島出身の彼は、マラソンの実行側のようでした、ヘェ~。
みんな何事もなく無事走り終わり、お待ちかねの抽選会。
みんな自分のゼッケンを用意し期待するも、まったくかすりもせず終わり会場をとっとと後にした。
めげてしまうかんかん照りにもやんなちまう雨にもあわず、走り終えて良かった。
着替えて駐車場に引き上げ、たくさんの桃と共に次なる目的地、仙台は「バーバーくん」の店へGO🚐
次回は、仙台・遠刈田温泉編でござい👍