お好み夜話-Ver2

のぼうの城

ある日カウンターにポンと本を置き、「投げ子」姫が言った。

「そちのようなうつけ者は、この本を読んで少しは学ぶがよい」

「は、はぁー」

と恭しく本を手に取りそのタイトルを見れば、「のぼうの城」とあった。

むむ、巷で話題になっているのは知っていたが、未だ未読でござった。

「投げ子」姫がさらに言う。

「そちのようなド老眼者には容易には読めんだろうから、死ぬまでに読了すればよい」

ははっ、ありがたき幸せにござる、姫。


とは申したものの、それからひと月経っても一ページも読まなんだ。

うつけなド老眼者でも、いろいろとやることも読むものもあり、ようやく読み始めたのはつい先日のこと。

だが読み始めるや風のごとし、ふた晩で上下巻を読了した。

姫、なかなか面白うござった。

元来それがし戦国話しが好きでござるが、近頃の時代小説作家にはなかなか馴染めぬゆえ、これまで躊躇しておった次第。

だが「のぼうの城」の著者「和田竜」の経歴を見て、第29回城戸賞の受賞者と知り俄然興味をもつに至った。


城戸賞・・・長らく忘れていたが、35年前この賞を目指して脚本を書いていた時期があった。

しかし昔から粗忽者ゆえ準備期間がまるで足りず、200詰めの原稿用紙で300枚もの映画脚本には程遠い120枚の作品に仕上がってしまい、その年の城戸賞は諦めた苦い経験がござった。

結局その年第3回の受賞者はふたり、『夏の栄光』の中岡京平と『オレンジロード急行』の大森一樹で、どちらも後に映画化された。

悶々として挫折したシナリオをひねくり回し、駄目元でシナリオ作家協会の通信教育のコンクールに応募したら入選した。

入選して賞金も手にしたが、ただそれだけで鳴かず飛ばずの負い目の三度笠、賞金の額もケタ違いだし、映像化なんて夢のまた夢。

それきりそれがしの夢は夜開く、じゃなくて、シナリオの夢は頓挫したのでござる。


で「のぼうの城」でござるが、時代小説オンチでも分かりやすいし、元々が映画脚本なので視覚化しやすい。

キャラも立っているし、あと味のいい読みごこちであった。

その旨「投げ子」姫に申し上げると、

「どうじゃ、ワシの言ったとおりであろう。ならば映画も観るがよい」

とおおせられたので、遅まきながら劇場に足を運んだ。


日比谷スカラ座、東宝のカードのポイントが貯まっていたので、お金を出さずにすんだのは幸いであった。

犬童一心と樋口真嗣のダブル監督だったが、樋口ちゃんは特撮パートいっぱいだからやりがいがあろう。

「大魔神」以来久々の濁流渦巻く時代劇スペクタクル ( なんてことはないか・・・ ) 、「隠し砦の三悪人」のダメダメを挽回して頂きたいとの願いで観た。

まあまあ、でござる。

だがしかし、主演の「野村萬斎」なしに成り立たない映画なのはわかるが、どこから見たって、でく「のぼう様」って感じじゃないのは残念。

原作を読んでなくても、何がでく「のぼう様」? って首をかしげちゃうほど芸達者。

それに、2時間で観せようとみなオーバーアクション気味で、やや先走り過ぎた感がある。

「佐藤浩市」ってあまり好いてはおらなんだが、今回はまあ許せる。

「ぐっさん」は相変わらず器用だし、「前田吟」や「平泉成」のベテラン勢もなかなかいい。

なかでも「芦田愛菜」ちゃんが泣かせますな。

もひとつ、何も恨みはなかれども、エンディング主題歌の「エレファントカシマシ」は興醒めでござった。


総評、無難にまとめ上げて 可もなく不可もなしといったところで、原作の勝利。


「投げ子」姫に代わって申そう。

「読んでから観るか、観てから読むか」 ( by 角川春樹 ) どちらにしても損はしない。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

投げ子
本読んでから映画観たら物足りないし、先に映画観たらあんまり意味がわからないかもー。
マンガも読んでみようかなー☆

友達のお兄ちゃんが出てるんだけど、ホントはもっと早く公開されるはずだったらしいんだけど、震災があって水攻めのシーンが。。ってなって、公開が延びたらしいよ。


丹波(小説)かっこいいよね~(●´ω`●)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銀幕夜話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事