大量のフロッピーディスク、VHSの8ミリカセットもごっそり、さらに古い8ミリカメラのフィルム、フジカシングル8カメラ、さらにさらに古いダブル8のカメラ😳(埃だらけ)
高校生の時に撮影した8ミリフィルムの一部はDVD化したが、まだクズフィルムがあったか・・・。
もういいや、フィルムもカメラも処分だ、と思ったが、試しにシングル8に電池を入れてシャッターを押したら、カタカタカタと懐かしい昭和の音がして動くではないか‼️
しかもサウンド同時録音機能付きで、イヤホンを挿したらちゃんと音も拾えるではないか🤪
スマホで手軽に4K動画をネットにアップできちゃう今の子は信じられないだろうが、画と音を同録できるカメラの登場に昭和の良い子は狂喜乱舞したものだが、もはやサウンドトラック付きのフィルムは生産されてないし、ここは涙を飲んで処分、じゃ‼️
VHSの8ミリカセットには若いかあちゃんや幼い小僧、フジテレビの丸い展望台が下にあった時代のお台場の風景などが録画されていると思うので、どっかでプレーヤーを借りて見るか、ダビングしてみるか・・・じゃ、これは捨てない。
大量のフロッピーディスク💾の一部も以前Macに取り込んだし、もういいや、処分。
しかしそのフロッピーに混じって出てきたのは、今や幻のZipディスク🤨

コイツはもうお手上げだろう、なんせドライブはもう作ってないし、中古でバカみたいな金を出して入手するほどの価値はない。
Zipが出てきた時にはPower Macにドライブが搭載されたり、容量がフロッピーの何十倍もあるから飛びついたけれど、やがて100MBドライブでディスクをセットした後に「カチカチ」という音がして、アクセスや読み取りができなくなり、完全にオシャカになっちまう
「死のクリック現象」
が蔓延して見放されたのだ。
つまりこのZipディスクは2005年6月からお蔵に入っていたことになり、もはやデータを救出する意味もないだろう。
捨て、だ‼️
嗚呼それにしても、捨てざるを得ないものをたくさん溜め込んだもんだ🤷♂️
身綺麗にしておかないとなぁ、いつ何が起こるかわかったもんじゃないし・・・。