昼過ぎていたので、メシでも食おうと思って雷門の前を通りかかった。
すると、人力車夫のお兄さんが声をかけてきた。
「すいません、雷門の正式名称ってご存知ですか ? 」
一瞬「ん ? 」となったが、オイオイ、このワシをいくつだと思ってやがるんでぃ。
白髪を染めて若く見えるかもしれんが、お兄ちゃんがまだ仕込まれる前からこの辺を闊歩してるんだぜ。
だが実際は、
「オレがどこに住んでんのか知ってんのかい ? 」
と言ってやったら、
「あっ、どうも失礼しました・・・」
と退散した。
まあ浅草育ちでも、隅田川の産湯もつかってないけどさ。
ポッと出のお上りさんとはワケが違うんだぜ。
雷門が略した言い方だってのは、江戸っ子だったら知らねぇわきゃねぇだろっての。
えっ、知らねぇ ?
オイ、オイ、オイ、右と左に風神様と雷神様が睨みをきかしてるじゃぁねぇか。
提灯の裏側、くるっと回って見てご覧よ。
「風雷神門」(ふうらいじんもん)てのが正しい名前なんだぜ。
でもよ、そんなこたぁたいていの江戸っ子は知ってらぁ。
もう一つ知っといても損はねぇことは、江戸時代、たぶん慶応の大火だと思ったが、もともとの風神雷神はその火事で消失してしまったんだ。
そいつをさぁ、あの「松下幸之助」が寄進したのが今のお姿よ。
えれぇお方は、信心深いことをやってくださるじゃねぇか。
オイラも見習いたいねぇ。
ま、オイラじゃウルトラマンとゴジラを飾っちまうだろうけどさ。
浅草は祭りの準備で大忙し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/34989f6b989a82a345995bc0d95bc351.jpg)
神輿も組立中。
明日・明後日はすごい人で賑わうだろう。
ふんどし野郎の「ホリちゃん」頑張れ