歩行器を使っているにしてもかなりスムーズに、かあちゃんと同じペースで歩ける。
店に着くなりメジャーを持って、あちこち測り出した。
入院中にノートに書き込んだ店の平面図に、既存の厨房機器を落とし込んでレイアウトをあれこれやってみたのだが、実際の寸法や壁や開口部の位置を測って、いたずら書きのレベルを検証して現実のものとしたかったのだ。
イメージしたものが実際の寸法と大きくズレていないことに安堵し、今度はちゃんと図面に落とし込んでみようと思った。
こうして店舗改装のイメージを固めておけば設計や内装屋さんにも話が早いし、施工が厳しい部分の解決にも役立つハズ。
ひとしきり店で作業して、マルイとルミネで買い物をしてちょっとお茶して自宅に向かったが、足が痛い😣
少し歩きすぎたか、ふくらはぎではなく両方のスネが痛くなったのだ。
スネが痛いのはかなり足を酷使したということだ、昨日までわずか2000歩程度しか歩いていなかったのに、自宅に戻って距離を見たらなんと3.8㎞、6800歩ほど歩いているではないか😳
かあちゃんは汗をかいたというが、こっちはまったく汗ばんでもいない。
汗をかくほどの余剰エネルギーはまだないのだろう。
だが、疲れた。
横になるなり眠りに落ちた(-_-)zzz
翌日、朝から出汁をとりだした。
先ずは一番出汁、続いて二番出汁に椎茸の戻し汁を加え、それで下茹でした牛スジを軽く煮込んだ。

ノートに書いたレシピを再現すべく仕込みを始めたのだ。
キッチンに長く立って作業することはリハビリにもなるし、避けて通れない必須の生活の一部だから、休み休みでもできるだけ長く作業を続けた。
午後、近所のスーパーに買い物に、歩行器なしで歩いて行った。
すぐにスネが痛みだした😖
途中休憩しないと息も上がり、歩行器を持たないで出たことを後悔した。
帰りは荷物があるのでなおしんどく、小休止しながらゆっくり自宅に戻った。
で、また爆睡さ(( _ _ ))..zzzZZ
夜、小僧のリクエストで鶏モモ。
かあちゃんは「南こうせつ」のコンサートをプレゼントして嬉々として出かけて行ったので、男二人でイブの鶏モモ。

小僧は獣のようにガツガツだが、オヤジは半分食べればいいくらい。
むしろ料理で使った赤ワインをチビっと飲んでみたら、もっと飲みたくなってしまった。
これも前3回の退院後とはまったく違って、CMを見たりしてもビールやウイスキーを飲みたいと感じてしまう。
でも、元日まで我慢するか?できるか?どうなんだろうねぇ?
汗もかけないのに、ビールはどうよ😑
ほんの少しのウイスキーをバカラでナイトキャップに、くらいならいいんじゃないか?
こんなことを悩めるなんて、夢のようだ、いやホント🧐
スネに湿布を貼って寝た。
そしてまた翌日、退院から4日目。
ノートに書いたお遊びメニューを作ってみた。
名付けて
「おぢさまランチ」
いろんなお店で「大人のお子様ランチ」というメニューがあるが、どれもイマイチ、中途半端だなぁと感じていた。
子供の頃から好きで、一緒に一度に食べたいというハンバーグやウインナーや海老フライ、ケチャップのスパゲッティなどなどが、ワンプレートにのってはいても、けっして満足のいく量でも組み合わせでもないと思ったのだ。
ニッポンの洋食に憧れた昭和の良い子のお腹とビジュアルを満足させるべく、やがては本当にランチで提供できるように、入院中・絶食中に絵を描き考えたレシピを実行にうつした。

まだプロトタイプだが、牛スジで出汁をとったカレーも、ブレンドケチャップのスパゲッティもなかなかいい味になった。
ご飯はお酒を温めるチロリにご飯茶碗2杯ちょっとを詰めてタワーのように盛ってみた。
今度はテッペンにモグマークの旗を立てようと思うし、目玉焼きか卵焼きをプラスしてみるつもりだ。
これ一人で食べたら腹一杯になるよね、それでお値段950円とか、どうだろう🤣
たまにはマジのメニューから遊んでみないとね。
明日は何を作ろうか🤔
明日はスネがいくらか良くなっているだろうか?