実は89ers以外のチームで印象的だったチームの話をしたい。
いや、違うな。チームの話じゃなくて選手の話だ。
要はまた東北に戻って来てくれて嬉しいよ!活躍して嬉しいよ!って話。
昔、89ersにいた選手を何人かアーリーカップで見かけました。
一番嬉しかったのはアンジェロ・チョル選手。一昨年89ersにいたんです。
今シーズンは青森ワッツと契約しました。
とても性格の良さそうな人で、すごく好きだった。シーズン序盤は細っこくて頼りなかったけど、
終盤はけっこう上手くなっていた。余裕があれば次のシーズンも契約したかったよ、わたしは。
で、89ersから今年宮本滉希が青森へ行ったでしょ。
この2人がいたので、2日目の第一試合は青森を力いっぱい応援しました。
チョルは見られただけで十分。と思ったのだが、今スタッツを見たら18点も入れてたのね。
そんなに活躍してたのか。2人目の外国人として十分。
宮本も89ersにいた頃より積極的にボールに触っていた感触。7分で4点入れてたんだから立派。
髪も伸ばして雰囲気替わった。今後もがんばってくれ。
そしてねえ。ずーっと前に89ersにいた下山大地ねえ。
なんと16点も入れてたよ!びっくりした。
89ersにいた頃は若者で、まだひょろひょろしていた感じだからあまり試合にも出てなかった。
そしたら今シーズンはチーム最年長なんだね!
顔つきもすっかりたくましくなってねえ。久しぶりに見た親戚の子の成長ぶりに驚く、
という感じで驚いた。今後もがんばれ。
そして一番驚いたのが、福島に加入したチリジ・ネパウェ。
89ersにいたのは3年前。わたしの記憶ではリバウンド要員にはまらず、
点数もあまり取ってた印象がない。気が弱そうな感じだった。
が、3シーズンぶりに見たところ、かなり頼りがいが出て来ましたね。
特に14日の試合なんか「えーっ、これがネパウエ?」と思ったよ。大活躍。
顔付も変わるもんだねえ。精悍になって。押しも押されもせぬ中心選手。
というように懐かしい顔の成長ぶりが嬉しかった。
※※※※※※※※※※※※
アーリーカップはチケットが売れず、だいぶ苦戦をしたようです。
わたし今貰って来たチラシを見て思ったんですけどね、
これってポスターも同じデザインでしたっけ?どうでしたっけ?
これさー。ちょっとアルファベット率が高すぎるんじゃないだろうか……。
そもそもバスケットボールの試合だということも、興味関心がなければわからないかも。
バスケットボールは画面にあるけどね、そんなに目立たないし、
知らない人は知らないんですよ。
「これ、何のポスターだろう。あ、バスケットボールか」と気づくのは
わざわざ関心を持ってくれる奇特な人だけです。そこに、
WHO RULES THE NORTH!?
B.LEAGUE EARLY CUP 2019 TOHOKU
北の王者決定戦!とか書かれても
全然刺さらないと思う。
何度も言いますが、壁のポスターを眺める人なんて10人に1人もいないんです。
みんな通り過ぎて行くだけ。
興味がない人に興味を持たせる。ならば最低限、眼中にない人にもわかるように書かないと。
・バスケットの試合であること
・レギュラーシーズンが始まる前のいつもと違う大会で、規模はミニながらチャンピオンが
決まること。(少し話を盛る。)
・1日最大3試合、6チームの試合が見られること。
このくらいは書いとかないと。
いや、わたしたちはいいんですよ。89ersに、バスケットにすでに興味があるから。
あー、今年もアーリーカップのシーズンになったなー……というか、
ようやくアーリーカップが近づいて来たぞ!待ちかねてたぞ!というもんですよ。
しかし広告物の視線は常にご新規さんに向けられるべきであって……
そうでないとチケット販売が伸びないじゃないですか。
Bリーグのロゴもねえ。かっこよくしようと思ってデザインしたんだろうけどねえ。
わたしはかっこいいとは思うけれども地味だと思う。何とかリーグが乱立する昨今、
B.LEAGUEといわれて、それをリーグの名前に翻訳してくれる人が何人いるか。
なので最低2色、出来れば3色使って色の認知を進ませるべきだった。
わたしはサッカーがきらいですが、それでも赤・白・青・黒というのが遠くから目に入れば
サッカー日本代表を連想することは可能ですからね。
B.LEAGUEは黒と白というか、黒一本だけで全然シンボル性がない。
で、そのB.LEAGUEのロゴが一般人に浸透していない以上、カタカナで
「バスケットボール」「Bリーグ」と書くことは必須だと思うわけです。
なんだったら八村塁を絡めたキャッチコピーまで使いたいところだが……
八村塁が出ない大会でまで使うと看板に偽りありということになってしまいますね。
今回のアーリーカップはだいぶチケットが余ったようです。
LINEで大盤振る舞いしていたが……おかげで自由席はほとんど満席だけど、
いい席が埋まらなかったな。
いい席って言ってもそこまでいい席ではない。
あそこらへんあんなに開けておくのなら、せめて有料でチケットを買った人には、
センターあたりのチケットをあげても良かったと思う。
いや、違うな。チームの話じゃなくて選手の話だ。
要はまた東北に戻って来てくれて嬉しいよ!活躍して嬉しいよ!って話。
昔、89ersにいた選手を何人かアーリーカップで見かけました。
一番嬉しかったのはアンジェロ・チョル選手。一昨年89ersにいたんです。
今シーズンは青森ワッツと契約しました。
とても性格の良さそうな人で、すごく好きだった。シーズン序盤は細っこくて頼りなかったけど、
終盤はけっこう上手くなっていた。余裕があれば次のシーズンも契約したかったよ、わたしは。
で、89ersから今年宮本滉希が青森へ行ったでしょ。
この2人がいたので、2日目の第一試合は青森を力いっぱい応援しました。
チョルは見られただけで十分。と思ったのだが、今スタッツを見たら18点も入れてたのね。
そんなに活躍してたのか。2人目の外国人として十分。
宮本も89ersにいた頃より積極的にボールに触っていた感触。7分で4点入れてたんだから立派。
髪も伸ばして雰囲気替わった。今後もがんばってくれ。
そしてねえ。ずーっと前に89ersにいた下山大地ねえ。
なんと16点も入れてたよ!びっくりした。
89ersにいた頃は若者で、まだひょろひょろしていた感じだからあまり試合にも出てなかった。
そしたら今シーズンはチーム最年長なんだね!
顔つきもすっかりたくましくなってねえ。久しぶりに見た親戚の子の成長ぶりに驚く、
という感じで驚いた。今後もがんばれ。
そして一番驚いたのが、福島に加入したチリジ・ネパウェ。
89ersにいたのは3年前。わたしの記憶ではリバウンド要員にはまらず、
点数もあまり取ってた印象がない。気が弱そうな感じだった。
が、3シーズンぶりに見たところ、かなり頼りがいが出て来ましたね。
特に14日の試合なんか「えーっ、これがネパウエ?」と思ったよ。大活躍。
顔付も変わるもんだねえ。精悍になって。押しも押されもせぬ中心選手。
というように懐かしい顔の成長ぶりが嬉しかった。
※※※※※※※※※※※※
アーリーカップはチケットが売れず、だいぶ苦戦をしたようです。
わたし今貰って来たチラシを見て思ったんですけどね、
これってポスターも同じデザインでしたっけ?どうでしたっけ?
これさー。ちょっとアルファベット率が高すぎるんじゃないだろうか……。
そもそもバスケットボールの試合だということも、興味関心がなければわからないかも。
バスケットボールは画面にあるけどね、そんなに目立たないし、
知らない人は知らないんですよ。
「これ、何のポスターだろう。あ、バスケットボールか」と気づくのは
わざわざ関心を持ってくれる奇特な人だけです。そこに、
WHO RULES THE NORTH!?
B.LEAGUE EARLY CUP 2019 TOHOKU
北の王者決定戦!とか書かれても
全然刺さらないと思う。
何度も言いますが、壁のポスターを眺める人なんて10人に1人もいないんです。
みんな通り過ぎて行くだけ。
興味がない人に興味を持たせる。ならば最低限、眼中にない人にもわかるように書かないと。
・バスケットの試合であること
・レギュラーシーズンが始まる前のいつもと違う大会で、規模はミニながらチャンピオンが
決まること。(少し話を盛る。)
・1日最大3試合、6チームの試合が見られること。
このくらいは書いとかないと。
いや、わたしたちはいいんですよ。89ersに、バスケットにすでに興味があるから。
あー、今年もアーリーカップのシーズンになったなー……というか、
ようやくアーリーカップが近づいて来たぞ!待ちかねてたぞ!というもんですよ。
しかし広告物の視線は常にご新規さんに向けられるべきであって……
そうでないとチケット販売が伸びないじゃないですか。
Bリーグのロゴもねえ。かっこよくしようと思ってデザインしたんだろうけどねえ。
わたしはかっこいいとは思うけれども地味だと思う。何とかリーグが乱立する昨今、
B.LEAGUEといわれて、それをリーグの名前に翻訳してくれる人が何人いるか。
なので最低2色、出来れば3色使って色の認知を進ませるべきだった。
わたしはサッカーがきらいですが、それでも赤・白・青・黒というのが遠くから目に入れば
サッカー日本代表を連想することは可能ですからね。
B.LEAGUEは黒と白というか、黒一本だけで全然シンボル性がない。
で、そのB.LEAGUEのロゴが一般人に浸透していない以上、カタカナで
「バスケットボール」「Bリーグ」と書くことは必須だと思うわけです。
なんだったら八村塁を絡めたキャッチコピーまで使いたいところだが……
八村塁が出ない大会でまで使うと看板に偽りありということになってしまいますね。
今回のアーリーカップはだいぶチケットが余ったようです。
LINEで大盤振る舞いしていたが……おかげで自由席はほとんど満席だけど、
いい席が埋まらなかったな。
いい席って言ってもそこまでいい席ではない。
あそこらへんあんなに開けておくのなら、せめて有料でチケットを買った人には、
センターあたりのチケットをあげても良かったと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます