嬉しい楽しい毎日 たくさんの見たことのないお花に出会いたい

出来るだけ地球にやさしい生活をしたいと思います。

継ぎ接ぎバック№2

2016-01-26 20:35:27 | 編み物、手芸、洋裁、ハンドメイド
しりとり遊び,数独、鉄道ゲームの部屋です
遊びに来てくださいね


昨日作ったバッグでもうほとんど残り布無し!って書きましたが

今日はまた継ぎ接ぎバッグ用布を制作しました





接着芯に継ぎ接ぎで張りました。あと、継ぎ目をジグザグミシンをかける予定です

本当に切れ端だけ残りました



着物地も満足でしょう


昨日萩の姉と電話でしゃべった時、姉が寒くていっぱい着こんでいて重たい!!

と言っていたので、姉は骨粗鬆症で少しでも思いものを持つと腰痛を起こしてひどい時は何か月も痛みが引かなくて大変なので

「洋服の重みが腰に負担をかけているということはないのかなあ???明日病院に行ったら先生に聞いてみて!!」

と姉に言っておきました

今日姉から電話があって「そんな話は聞いたことありません。たくさん着ても問題ありません!」

て、言われたそうです

変な質問だったかなあ

とにかく良かった良かった

寒がりだったらエスキモーの人たちが着ている毛皮を着たらいいのにな~

明日電話しようっと


今日も楽しい1日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継ぎ接ぎバッグ

2016-01-25 19:29:24 | 編み物、手芸、洋裁、ハンドメイド
しりとり遊び,数独、鉄道ゲームの部屋です
遊びに来てくださいね

継ぎ接ぎバッグが出来上がりました

適当につないでいったので、きれいに出来ませんでしたが、絹の光沢が綺麗です






裏も古い羽織の裏地を付けました

姉のお召しの着物、残り布ほとんど無しで再活用出来ました

良かった良かった

今日も寒い1日でしたが、こちらは雪は降りませんでした

萩に住んでる姉に電話したら、昨日まで雪が降り続いたらしくて、今日は病院に行く予定だけど

家から門まで5~6メートルあると思うのですが、雪が一杯で、姉は骨が弱いので雪かきが出来ないので

今日は病院キャンセルしたと言っていました

雪は綺麗だけれど大変ですね~


今日も楽しい1日でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継ぎ接ぎのバッグ

2016-01-24 20:46:55 | 編み物、手芸、洋裁、ハンドメイド
しりとり遊び,数独、鉄道ゲームの部屋です
遊びに来てくださいね


こんばんは

今日は1日中こんな物を作っていました



ミニ着物を作った残り布です


この生地はもとは姉のお召しの着物でした。私も何度か着たことがあるのですが、もう着ることが無いので

解いてチュニック丈の上着を作り、ミニ着物を作り、残りを継ぎ接ぎして手提げ袋を作ります

赤い部分は紺色のところを裏返したものです

残り布はほとんど無しです良かった良かった


今日はお日様ポカポカで家の中は快適でしたが、今夜は冷えるらしいです

雪が降るのかなあ


今日も楽しい1日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お部屋でミニ菜園?

2016-01-23 16:58:37 | 家庭菜園
しりとり遊び,数独、鉄道ゲームの部屋です
遊びに来てくださいね


こんばんは

今日は寒い1日でしたが(天気予報で)、お部屋にこもっていたので寒くなかったな~

今日は一人だったのでダラダラとテレビを見て過ごしてしまいました

反省反省


人参や大根のヘタを水に浸けて置いたら葉っぱが出てきました

ミニ菜園で~す



12月ごろに葉っぱが出てきた人参のヘタを庭に植えたものも庭で育っています!

どうなるのだろう???葉っぱだけ大きくなるかなあ


楽しみで~す

今日も楽しい1日でした


明日は本当に寒くなるらしいのでみなさん風邪をひかないようにね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア着物が出来上がりました

2016-01-22 16:25:47 | 編み物、手芸、洋裁、ハンドメイド
しりとり遊び,数独、鉄道ゲームの部屋です
遊びに来てくださいね


こんにちは

今日も暖かい1日でした

日曜日から大寒波がくるらしいですね耐えられるかなあ


今日はやっとミニ着物が仕上がりました

生地の目が詰まっていて針が通りにくくて大変でした。

着物を仕立てる時もこんなに通りにくかったのかなあ??

それとも何度も洗い張りしただろうし、今回着物を解いて縮まないように押し洗いしたから目が詰まってしまったのでしょうか???

適当に帯になるように布(この生地の裏です)を置いてみました





もう何年も着物を縫っていないのですっかり忘れてしまっているので、和裁の本を見ながらなので大変です

後何枚か縫ってみようかなあそれから帯も

それからこの着物を着せるお人形さんも欲しいけど、そんなの手作りできるのでしょうか???

それから着物を飾る衣桁も作りたいなあ

楽しみで~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする