「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

モウセンゴケ…

2010年07月22日 | 自然工房 ウルリー

曇ってムシムシ…続く。
沖縄県からの来山者。暑い、暑いと言っていた。

3
モウセンゴケ 4~日前から見ているが開花しない。

2

211
お花畑(東側)

Photo
クロマメノキ 山のブルーベリー もう時期食べごろ。

Photo_2
エゾノマルバシモツケの蕾、花、実。


色ガラス…

2010年04月18日 | 自然工房 ウルリー

曇り一時雨。風も無く暗い日。
今日で3日目。外に出られず「色ガラス」と「にらめっこ」…。

181
30×30cmの色ガラスを小さく切って、窯に入れ熱し、溶着、成形。
試作するが旨くいかない。さて?

182
旨く出来たらお見せいたします。 今年の新作になるかなぁ~。


新体験メニュー?

2010年01月23日 | 自然工房 ウルリー

雪降の寒い日が続く。降雪20cm。
外室の用件もなく、雪の移動の他、休眠体制に入っている。
自然工房 ウルリーでは、ガラス工芸、木工芸などの手づくり体験をやっているが、この季節ならではの新体験メニューを発表した。

19vp
↑(自然工房 ウルリーの手づくり体験メニュー)

この期間限定の新メニューは、「雪の移動体験」。
終了後には、近くの天然温泉…付き、費用は無料。
ぜひ、お出で下さい。(要予約)


ニセコウォーキングバッジ

2009年06月14日 | 自然工房 ウルリー

雨、風、霧が非常に強く、山も車の運転も危険!!
気温8度。6月になり晴れたのは、昨日だけ。 

B2
ニセコウォーキングバッジ(自然工房ウルリーオリジナル)
今日は一日悪天のため、このバッジ作り。

B1
色ガラスを切り・組み合わせて窯の中で熱し、溶着・成形する。(フュージング技法)NISEKOの字はルータで彫る。



フクロウの壁掛

2009年02月09日 | 自然工房 ウルリー

前夜より降り続く雪。 グラニュー糖みたいな雪に淡雪が混じる。 20cmを超え吹雪く。
昼前、救急車が行く、ニトヌプリで雪崩があり2人のツアー客が負傷した。
この時期、天気の変化は激しい。 ゲレンデ外へ出るときは、覚悟が必要!

2 15年前に試作したフクロウの壁掛1号 ひもを引くとイエスタディーのメロディー流れる。

 

ガラスのストラップ

2009年01月27日 | 自然工房 ウルリー

シバレル朝、ウルリー草畑で、ー13.5 度となりこの冬最低気温を記録。
昼間は、小雪も舞うが、晴れ間も出て穏やかな日となった。 
倶知安町ではー18.8 度、積雪は100m。

St1 
自然工房ウルリーオリジナル ガラスストラップ

St6_2

St5 
フュージング技法でガラスを加工。(ガラスを窯の中で熱し、溶着、成形する技法)


ニセコウォーキングバッジ

2009年01月25日 | 自然工房 ウルリー

明るく楽しい話題があれば良いのですが、すみません。 今日も、また雪です。
スキーに温泉、遊びに来られる方は楽しいのでしょうか~。
長年暮らしていて、冬は辛くなってきました。
まだ、一月だと言うのに、「春よ来い、早く来い」と叫びたい気持ちです。
降りしきる雪と共に30余年、厳しい冬があるから、芽吹きの春が来るのだと思いつつ。 今日も、雪です。

B

ニセコウォーキングバッジ 自然工房ウルリーオリジナル