「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

とうとう、根雪かなぁ~

2008年11月20日 | 自然情報

午前中、小雪。 昼頃から、風が出て吹雪模様続く。
九州福岡で初雪。 札幌でささら電車。ニセコでも除雪車初出動。 
あちこちに、冬将軍がやって来ている。 とうとう、根雪になるかなぁ~。

3 雪降る前のアンヌプリ 緑色は麦畑。 倶知安町樺山

1 ツタウルシ そばにいくだけでかぶれそう。


私の撮影ポイント 

2008年11月19日 | 自然情報

曇りと思っていたら晴れた。 朝夕は、小雨小雪がパラつく。
本州各地にも初雪が。 ニセコでは、雪小僧、雪娘ではなく、強力な雪将軍がやって来る~。

5 私の撮影ポイント 休憩所とお花畑駐車場の間(水源地付近)からのアンヌプリ。

5_2 振り向くとイワオヌプリ


ニセコ初冬 雪ダルママーク

2008年11月18日 | 自然情報

曇り時々晴れ、風はなく、この時期としては穏やかな日。 
新聞を見ると、やはり季節の事が目に付く。 
「雪ダルマ配達、北海道ロマン今日から販売」 天気予報では、「明日から雪ダルママークが続く、積雪、根雪も始まる」・・・・。
本州では、紅葉最盛期なのでしょうが、北国ではもう冬、雪の季節です。
今日一日を大切にと思いつつ、朝からダラダラしています。

3_2 モイワスキー場ゲレンデから見たアンヌプリ 雪を待つ OPEN 予定は 12/8。

1 ヤナギラン 野の花の女王 ウルリー草畑



温泉源+端境期

2008年11月17日 | 自然情報

風もなく曇って暗い朝、霜は降りていないものの、この時期やはり寒い。
山々は色もなく、花や実の季節もすでに終わり端境期になった。
このブログも、端境期でネタがなくなって申し訳ない。 でも何とか無理せず、続けて行きたい。

4 五色温泉源泉 硫黄泉(落ちた女性がいたとか、本当の話。 90度以上の井戸もあり、危険立ち入り禁止!)

3_1 源泉の上部にある、硫黄鉱山跡 

4_2 黄色の粒が硫黄 そばに製錬所もあった。 (この粒を、50代と思えるご夫婦が持って来て、私に何だと聞く。 「イオウ」だと言うと不思議な顔をしている。 そして、「マッチ」の原料だと言っても、まだピンとこないようだった。 今は、「マッチ」ではなく「ライター」なのだ。  今、私は、「携帯」と言われてもピンこない。 少々、オーバーかなぁ~。)

 

ニセコ初冬 赤い実

2008年11月16日 | 自然情報

暖かい朝、南の風弱く、晴れ時々曇り。 夕方から弱い雨。
天気予報で、来週は、いよいよ雪。冬本番。日に日に寒さが増して~。などと、驚かされる。

1 目国内岳 ニセコ山系で一番遅くまで、残雪が見られる山。 

1_2 ニトヌプリ この時期、ナナカマドの赤実が目立つ。 

1_3 マイヅルソウの赤実 雪のふとんがなくなった。 湯本温泉郷付近

 

ニセコ初冬 イワオ登山口

2008年11月15日 | 自然情報

曇天で風がなく気温高め。 やっと日が差す一日。 
スキー場 OPEN  ちかし! 明日あたりから天気が崩れるかなぁ~。
私としては、年末まで雪はいらない。

930 9/30 イワオヌプリ登山口(マルバシモツケ畑)H氏の撮影ポイント

4_1 11/12 登山口 定点

2_2 

2 エゾノオヤマリンドウ

1 帰り道の羊蹄山が、とてもきれいだった。 近くにいても、なかなかすっきりとは見られない。


ニセコ初冬 アンヌプリ

2008年11月14日 | 自然情報

曇天で風がなく、気温高め。 朝の冷え込みが、いくぶん和らいだ。
ニセコの山々は、雪が少なく歩きやすい。 この天気いつまで続くかなぁ~(油断禁物)。

1_2 湯本温泉郷上より 白く見えるのが雪。

1 休憩所 定点より 

11_2 11/12  神社付近より 色が、すっかりなくなった。

08 10/8 上の写真と比べて下さい。

1_1 イソツツジ

1_2_2イソツツジ お花畑にて


 

ニセコ初冬 イワオヌプリ

2008年11月13日 | 自然情報

今朝もよく冷えた。 昼間は、最高の小春日和! こんな天気、いつまでかなぁ~。
紅葉期から1か月余、ニセコお花畑へ行った。 なんと、思っていたより雪が少なく、スニーカーで歩いた。 汗かくほどの晴天だった。

1_1 お花畑駐車場 定点より

1_2 山肌は、縞模様の雪

1_4 アカモノ、シラタマ、ガンコウラン、ハイマツなど高山植物の実は見られず、ナナカマドの真赤な実が印象的だった。

1

1_3 小イワオヌプリ 雪が少ない。

1_5 休憩所 定点より 雪がほとんどない。


ウルリー草畑 元気者

2008年11月12日 | 山宿 ウルリー

ガリガリの霜と氷、厳しい朝の冷え込み。 昼は、ポカポカとありがたい晴天。 でも、長続きはしないようだ。

1_1 ありがたい晴天

1 モイワスキー場 12/7 OPEN 予定。 雪は消えてしまった。

1_2 アップルミント 草畑一番の元気者。 雪が消えたら顔を出した。 

1_3 四葉のクローバー 元気と幸福をくれるが、努力次第だ。



ウルリー草畑 冬の準備

2008年11月11日 | 山宿 ウルリー

晴れ時々曇り。 風少々、この時期としては穏やかで、気持ちの良い日。
冬の準備、タイヤ交換、除雪機の整備・・・と、やっているが、なにかと進まず忙しい。 今日は、倶知安市街のホームセンターへ、人車の出入りが多かった。

1 ニセコ町曽我より 思っていたより雪が少ない。

2 ウルリー草畑より 気持ちよく晴れていたがアンヌプリ山頂は見えない。

2_2 エゾノコンギク 青紫花が印象に残っている。 私の好きな花のひとつ。