「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

記念日 ?

2009年02月08日 | 番人の雑記

晴れから曇り。 夜、雪になり吹雪く。
昼間は、気温が高めと言うより温かいスキー日和。
去年の2月7日、屋根から雪と共に落下、大腿骨×1、肋骨×3を骨折。 約2か月病院のお世話になった。
今日は、忘れられない魔の記念日 !! 今も、ヨタヨタしている。

Photo ウルリー草畑産ベリーがのった魔の記念日ケーキ !


ニセコじゃが

2009年02月07日 | 番人の雑記

曇り、時々日が差し小雪舞い気温は高め。 穏やかな日。
昨年末に、ニセコじゃがを買っておいた。
今日、箱を開けてみると、なんと芽が出始めている。 
やはり今年は、暖冬少雪のようだ。

1 ニセコじゃが 
 北あかり(左)メークイン(上)レッドムーン(右)インカのめざめ(下)

2 味はどれもウマイ 種類も多い、用途に合わせて。



モイワスキー場

2009年02月06日 | 自然情報

昼頃まで、20cm 近くの降雪。 湿って重く除雪に大汗をかく。
冬山登山、ツアースキーの基地五色温泉郷。 五色温泉郷へは車でも行けるが、駐車場がなく道路駐車で大混雑しているようだ。
本来の基地はモイワスキー場で、クワットリフト終点から電柱を目印に15~20分で五色温泉郷着き、イワオヌプリ登山、ツアースキーの出発地点となっている。 (悪天候時は危険)
帰りは、見返り坂を下りアンヌプリスキー場へも可能。

Photo 冬山登山、ツアースキーの基地モイワスキー場 小雪が舞いアンヌプリの頂が見えない。

 


ニセコ大橋とニセコ駅

2009年02月05日 | 番人の雑記

晴れて穏やかな日。 北の風はあるものの温かく感じた。
ニセコ市街へ行った。 天気も良く、さて写真と思ったが、冬景色はむずかしい。

1 ニセコ大橋 道々66号線 ニセコの町とニセコの山々をつなぐ橋(JR.ニセコ駅の上) 雪が積もるとクレーン車が出動(最上部に2人乗っている)アーチの除雪をする。作業時間は片側通行。 安全で便利だが、維持管理経費にかかる。

3 JR.ニセコ駅(写真ほぼ中央) ニセコ観光リーフレットにビューポイントとして照会されているがなんと無人駅。(新幹線が来る、通過する……夢のまた夢??)


有島記念館

2009年02月04日 | 番人の雑記

昼頃まで雪、10cm位積もり午後は曇りの穏やかな天気となる。
有島武郎記念館 昭和53年に有島武郎生誕100年を記念して建設したもので、今年で30年を迎えた。
近年の入館者は年々減少して、約5万人をピークに、昨年は1万人を割ってしまった。 
各町村の施設運営も大変になってきている。

1 有島記念館付近から

3 有島記念館付近からの景色は素晴らしい。 遠くアンヌプリ






ニセコ町の人口

2009年02月03日 | 番人の雑記

晴れ時々曇り、北の風少々。 立春、穏やかな日が続く。
昨日、「ニセコ町広報」が届いた。
12月末現在の人口は、4,681 人(男 2,258  女 2,423)
外国人登録者 111人(前月比+26)となっている。
ちなみに新成人は、45人。
さて、来年からのニセコ、北海道はどうなっていくのかなぁ~。

Photo 立春のアンヌプリ ウルリー草畑より


懐かしいおもちゃ

2009年02月02日 | 番人の雑記

曇時々晴れ。 ここ数日、降雪量も少なく穏やかな日が続く。
立春となり、季節の訪れを感じる風が吹く頃となった。

3 歩き、おすわり、キャンキャンとなき、エサは食べない、息子のおもちゃ。 私の机の上にある。今、息子は28才になった。




季節の風~

2009年02月01日 | 自然情報

曇り、時々日が差す。午後4時で-4度。 毎日、寒暖の繰り返しがあるものの、穏やかな日が続いていた。しかし、今日は北風が強くとても寒い。
東海と関東で大雨、東北は大雪。 まだまだ、厳しい日は続くが、春の訪れが始まったようだ~。 

Photo 北風で飛んで来た「シナの実」