「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

ニセコお花畑だより(残雪+雪原)

2009年05月21日 | 自然情報

今年初めてのニセコお花畑だよりです。どうぞよろしく!
晴れて清々しい初夏となった。
山店オープンの準備に五色温泉郷へ行く。
遊びなら良いが仕事なので辛い。

1
イワオヌプリ定点カメラより 山には残雪、お花畑はまだ雪原。
一人のスキーヤーと会う、十数年ぶりに会う函館からの友人だった。

3
紅葉期のビューポイントから (倶知安方面からの道路は27日開通予定)

Ho1
H氏の撮影ポイント 雪原を100m程歩く。

Photo
写りは悪いがガンコウランです。ご参考に…



小樽へ…

2009年05月19日 | 番人の雑記

ザァーザァー雨の中を小樽へ出発、やがて曇り午後から晴れて風が強い。
ニセコエリアから出るのは今年初めて、運転は慎重緊張になった。
目に入るのはやはり植物。りんごとさくらんぼの花は終わり、ライラックと八重桜の花が目立つ。

1
小樽へ行ったと言う証拠写真 昔何度か乗船した事がある。

2
大きなフェリーが2隻入港していた。

3
運河には小さな船も、何となく小樽らしい風景。

2_2
海鵜のアベックを発見、私のコンデジではこれまで。

1_2
近寄ると逃げてしまった。
用件を済まし、回転鮨により無事我家に帰宅。ああぁ~疲れた。




春紅葉(昆布温泉公園+シラネアオイ)

2009年05月18日 | 自然情報

晴れのち曇り、午後から雨。予報どうりの天気になった。
すぐ側(我家より2km位)の昆布温泉卿公園へ行く。
足元にはまだ目立った植物はないが、回りの木々達は萌えている。

2
昆布温泉郷公園付近  湯本温泉郷方面は早春の頃。

1
木々は萌え萌え…早朝は空気もひんやり澄みきって気持ちがいい~。

Photo
我家のシラネアオイさん 今が見頃~。

Photo_2
毎年、砂利の間からも元気に顔を出し咲き始める。
明日は、昨年秋以来小樽へ出張予定。


春紅葉(アンヌプリ+朝の食卓)

2009年05月17日 | 自然情報

朝から晴れて爽やかな初夏の日。
家の近くをひと廻り、やはりこの時期は素晴らしい!

1
3時33分の月 今日の起床もこの時間。 
空気は澄みひんやりとして実に気持ちが良い。

Photo_2
今朝の食卓 広島県産玄米ごはんに生みたてチャボの卵をかけて2杯いただき。
庭の三つ葉にわかめに豆腐のみそ汁+梅干し。ごちそうさまでした

3
ニセコ藤山付近より 農作業も忙しくなる頃。
私の仕事も忙しくなる。(山店6月1日オープン!)

Photo
ニセコ有島付近より 市街へ行く度ここへ寄る。

Photo_3
ヒメオドリコソウ ヨーロッパ帰化植物



春紅葉(羊蹄山+新雪)

2009年05月16日 | 自然情報

今日も小鳥さん達と共に目覚める。
霜が降り寒い朝。天気は回復、風が強い。
午後、隣のホテル甘露の森温泉へ行く。
露天風呂から見る春紅葉もすばらしい。

2
昨日の荒れた天気で、残雪の上に新しい雪が降り白さが増しきれいになった。
ニセコ藤山付近より

Photo
木々は萌え、頂には新しい雪、草原は緑、足元には野の花。
ニセコ有島付近より

2_2
フクジュソウに始まり、カタクリ、ミズバショウ、キバナノアマナ、エゾエンゴサク、シラネアオイ、ミヤマエンレイソウ……の季節になった。(先日の撮り直し)

Photo_2
エゾニワトコの花芽 赤い実がきれい。

Photo_3
エゾノホソバトリカブト 毒草…危険!ヨモギに似ているので要注意を!
 



春紅葉(雷+あられ)

2009年05月15日 | 自然情報

朝のお目覚めは今日も3時。
突然の雷光、4秒後に落雷の音。そして大きな雨音が!
外へ出ると雨ではなく、あられで白くなっていた。
次第に晴れ、曇りまたあられが降る。
風も強く木々の若芽、若葉が飛び散っている。初夏の嵐!

3
初夏の嵐 山では雪だろう~。

3_2
毎日同じ様な風景だけど、この時期が一番素晴らしい。

1
この時期は短くすぐに緑一色、深い緑そして緑が煩いと感じる。
まさに今がニセコの旬。

Photo
ウルリー草畑はこんな花が約500本。

Photo_2
今日のマムシ君達 独特の模様が出始めた。

 


春紅葉(雨あがり)

2009年05月14日 | 自然情報

朝方までまとまった恵みの雨が降る。次第に日が差し晴れて風が強く寒い日。
毎朝3時頃、小鳥達のさえずりと共に起床。(夜は一日の汚れが澱んでいるようで苦手)
小鳥達より早い事もある。(お歳のせいだね~)
見るもの全て新鮮で実に気持ちが良い。(何気ない自然が大好き!)

1
雨の後、日が差し木々の芽吹きが輝く。 ウルリー草畑前

2
日毎時毎に変わるこの季節の美しさ。

Photo
雨あがりのイタヤカエデ  

Photo_2
ツタウルシ 奇麗なモノには手を出さないでね!


ミヤマエンレイソウ

2009年05月13日 | 自然情報

曇りのち雨。今年初めての雨音を聞く。
ニセコから倶知安へ行く。
やはり賑わっていたのは、ホームセンターの園芸コーナー。

3
ミヤマエンレイソウ ニセコ有島の路肩にて 
この花との出会いは2度目、有珠の善光寺境内で1度。
いつも見るのはアズキ色のエンレイソウ。

2
本州、四国、九州にもあると言うが北海道の花と言いたい。

1

4
路肩に沢山ありビックリ感激した! 近々また会いに行こう。


春紅葉始まる。

2009年05月12日 | 自然情報

春紅葉が始まったが、天気はパッとしない曇り空、気温も低く肌寒い。
札幌ではライラックが咲き始まり、この時期をリラ冷えの頃と言うのかなぁ~。

3
私の大好きな季節が始まった。 山々には残雪、木々の芽吹きが美しい。 ニセコ藤山付近

Photo
春紅葉の始まり。 ウルリー草畑前

Photo_2
イワガラミの若芽 花ばかりではなく若芽それぞれの色の変化が美しい頃。