「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

キカラシ+イモ

2009年07月11日 | 自然情報

未明からの雨。朝方には、雷と強い風。
小さな台風の様だ。ようやく夕方、日が差す。

2
鮮やかな黄色の緑肥用キカラシが咲く。 (ニセコ町曽我)
小麦や大豆、花を付けたジャガイモが美しいコントラストを見せている。
景観緑肥作物の栽培10日ほどで畑にすき込まれる。

1
ジャガイモの花 開き始め  (ウルリー草畑)

2_2
種類は30数種類あり、これは「インカのめざめ」。
まさに今、目覚めるところです。

 


湯本温泉お花畑(7/9)

2009年07月10日 | 自然情報

曇って霧が深く、冷たい風が吹く。
なんとしても天気が悪い! 夏が来ない!
湯本温泉お花畑付近を歩く。
自然展示館、野営場は、まだ閉鎖中…どうしたのかなぁ~?
また、昨年見つけた、エゾスズランも見つからず…どうしたのかなぁ~?

Photo_2
この天気で元気に育つミズバショウ君。

Photo
オオカメノキ君も元気。

Photo_3
マイヅルソウさんも元気。

Photo_4
ツクバネソウさん ソフトフォーカスレンズ使用。いやボケタだけ。

Photo_5
ツルリンドウさんを見つけた!
みんな、元気だぁ~! 
元気がないのは、私だけかなぁ~。この悪天で……。 
気持ちを切り替え、きょうも出勤だぁ~!


ウルリー草畑(7/8)

2009年07月09日 | 自然情報

未明からの雨は音をたてて降り続く。
午後になり止んだものの霧が強く、冷たい風が吹く。
ウルリー草畑でも、夏草が目立つ様になってきました。

Photo
ヨツバヒョドリと思っていたが、ヒョドリバナの様です。

Photo_2
オオウバユリ 今年は、あちこちで多く見られます。
都会では、この花のドライが1本300円で売られているとか~。

Photo_3
サンカヨウの実 食べられると言うのですが、さて~?

Photo_4
シラネアオイの実 
サンカヨウもそうですが花からは想像できない実です。



ヤナギラン(ウルリー草畑)

2009年07月08日 | 自然情報

晴れて暑い。風は爽やかぁ~。
突然、アジア系と思われる6人の来山者にビックリ!
6人のうち一人がようやく日本語が出来てなんとか~。
中国…韓国…香港…シンガポール…? なんと、タイからだった。
明日は、富良野へ行くそうだ。どうかご安全に良い旅を~。

2
まわりの花々は、夏草に変わって来ている。

Photo
今年は株が増えた。



エーデルワイス(ウルリー草畑)

2009年07月07日 | 自然情報

曇りのち晴れたが、雲が多くすっきりしない日。
アンヌプリ山頂より、羊蹄山が見えない。
30年来の先輩M氏が群馬県より来山。
そして、我家に宿泊。なつかし~い話しとなった。
なんと退職後、尾瀬で山岳ガイドをしているとの事。
在職中より活き活きしているようだった。

Photo
去年、友人からいただいた。

2jpg
今年は沢山の蕾を持っている。


ハマナス(ウルリー草畑)

2009年07月06日 | 自然情報

曇りから晴れ。日差しは強い。
木陰に入るとひんやりとした爽やかな風が吹く。
久ぶりに、すっきりとした頂を見た。

Photo
休憩所定点カメラから

Photo_2
天気は良し! 道外からの登山ツァーバスが数台来ている。

1
梅雨空の日が続いたがようやく咲いたハマナスの花 

2
今年は十数輪咲いた。


湯本温泉お花畑 (シラタマノキ)

2009年07月05日 | 自然情報

曇り時々晴れたがようやく頂が見える程度。
土曜日のせいか人車が多い。
久しぶりに、湯本温泉お花畑に寄った。

1_2
シラタマノキ 温泉源で地熱が高いせいか開花していた。

2
ニセコ神社付近では、まだ堅い蕾みなのにここではもう咲いてる。

3
湯本温泉お花畑の大湯沼には、足湯があるのでぜひお出で下さい。


ニセコお花畑(7/3)

2009年07月04日 | 自然情報

今日こそ天気回復と期待していたが残念!
霧雨降る朝。午後から日が差すものの頂は見えず。
お花畑付近を歩いてみた。

Photo
ナナカマドの白花 頂は霧で見えず。

1
ウコンウツギの黄花 タニウツギも咲いている。

Photo_3
ハイマツの実と赤花

Photo_4
ハクサンチドリの赤紫 アカモノの蕾みはたくさんあるが、もう数日。


エゾノマルバシモツケ

2009年07月03日 | 自然情報

曇って霧が強い。また、今日もスッキリしない天気が続く。
山の頂は見えず、休憩所からの定点カメラの活躍はない。
小学生の登山遠足が二組(約160人)来ている。
元気なのは!子供達と植物達!。

1
エゾノマルバシモツケが咲き始めた。 ニセコ神社付近 

2
お花畑付近はまだ、1週間ほど後になりそう~。


ササバギンラン

2009年07月02日 | 自然情報

今日も、霧雨が降り山はキケン!
JR.ニセコ駅ー五色温泉郷間の路線バス運行が始まった。
一日2便。本日の乗客なし。

1
ササバギンラン 今年初めて見つけた。イワオヌプリ登山口

2
花期は過ぎていた。今年見つけたのはこれだけ。