「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

秋の風

2009年09月10日 | 自然情報

秋晴れです! (いつまで続くかなぁ?)
西風強く寒さを感じる。
モクモクと湧く雲、流れも速い。

2
お花畑駐車場付近 西風が強く寒い。登山には確りとした服装で!

Photo
所々、赤いものが目立ってきた。

Photo_2
コガネギク 今が見頃。

Photo_3
ハイマツの実 リスさんに食べられたのかな~。


今日のアンヌプリ

2009年09月09日 | 自然情報

夏雲は残っているものの、爽やかな秋晴れとなった。
午後から冷たい秋の風に変わる。
このまま安定した天気が続いてほしい。
ニセコの町では町長選挙が始まり、13日の投票日まで賑やかなのかなぁ~。

1
ニセコ町藤山付近から

2
雨風で色づき始まったので、今後どうでしょうか?

3
私のビューポイントから

Photo
神社のチシマザクラ  (賽銭箱のカギが壊され賽銭が全部盗まれた!)

Photo_2

Photo_3
エゾオヤマリンドウの見頃が続いています。


夏のなごりか…

2009年09月08日 | 自然情報

昨夜より雨が断続的に降り続き、霧も深い。
また、キケンな日になった。
今日も、夏と秋の間。 定点カメラの働きがない。
来山者もなく、五色温泉郷山の家温泉にて一息つく。

Photo
オオカメノキ 朝の出勤途中、赤い物が目に入る。

Photo_2
ヤマモミジ

Photo_3
イワガラミ モミジのすぐ脇に


夏と秋の間

2009年09月07日 | 自然情報

曇り時々晴れ。 
明るくなったり暗くなったり。
温かい風と冷たい風の繰り返し。夜には雨。
ひと雨ごとに季節の深まりを感じる頃~。

Photo
倶知安町岩尾別より 収穫の秋だが、天気は夏と秋の間。

1
小さなヒマワリ ウルリー草畑

Photo_2
ボリジの花にハチさん


ウルリー草畑(花から実へ)

2009年09月06日 | 自然情報

雨上がりの朝、日が差し始めた。(ウルリー草畑)
山は、暗い曇り空から青空に。気温はやや高め。
夏の名残か夕立が降る。
土曜日のせいか来山者が多くなり、紅葉と山の花の実、アカ・シロ・アオ・クロ色した実の話となった。

1
夏の名残のヤナギラン

2
花から実へ

Photo
アメリカオニアザミ 花から実へ

Photo_2
ダッタンソバ 花から実へ



オンナゴコロと秋の空

2009年09月05日 | 自然情報

素晴らしい秋晴れは3日間。
強い霧雨の降る危険な日に戻った。
悪天候の中、小学生のイワオヌプリ登山遠足が2校やってきた。
途中で帰って来たようだが、この様な日は安全な場所に変更してほしい。

1
昆布温泉郷上を走行中、エゾノコンギクの群を見つけた。

2

Photo
先日、長野県のNさんご家族からいただいた暑中お見舞いのはがき。
(色紙の切り絵)


秋晴れ3日目です!

2009年09月04日 | 自然情報

秋晴れ3日目です!
とても嬉しいのですが、明日からが心配です~。
「札幌テレビ放送(HTB) イチオシ!のONちゃん」が紅葉の取材に来山した。

Photo
晴天が続き、この様に色づき始めたのですが~、何と言っても今年は「雨と霧の日が多く日照不足」であまり良い紅葉が見られない様な気がします。

Photo_2
今後の天気はどうでしょうか? 晴天が続く…台風…雪が舞う…? 
紅葉より、まず晴天の日にご来山下さい。
そして足元にある。赤・白・黒・青色の高山植物の実などを観察してはいかがでしょうか~。
山の秋はとても短くあっと言う間に過ぎていきます。
山の空気と水。山の湧水で入れた美味しいコーヒーはいかがでしょうか!(休憩所で)

Photo_3
ヨツバヒョドリ このような色になりました。

On
「HTBのONちゃん」が来た。 2回目の来山でした。


アンヌ・イワオヌプリ山頂付近

2009年09月03日 | 自然情報

今日も、風爽やかな晴天です。
毎年来るのひとりの男性。
秋晴れの日差しを浴び2日間の山歩き、真っ赤に日焼けしている。
(とても幸福そうです!  うらやましい~  )

Photo
いつまで続くかこの天気~。

Photo_2
雨と霧、日照不足で色づいて来たのでこれからどうかなぁ~。

Photo_3
コガネギク 

Photo_4
ミヤマハンノキ


台風一過の秋晴れ!

2009年09月02日 | 自然情報

台風が去り申し分のない秋晴れ。
6月から今日迄で一番の晴天となった。
定点カメラの移動も忙しい?

3
私のビューポイント 朝9時

5
ニセコ神社付近の定点カメラから 
すこしソフトフォーカスになったようだ。

1
お花畑駐車場の定点カメラから

2
休憩所の定点カメラから 色づき初めて1週間位。
雨と霧、日照不足、今後のお天気は? 
見頃は何時との問い合わせが多くなってきた。

1_2
見頃と言えば、やはりこの花。


イワオヌプリ登山口(8/31)

2009年09月01日 | 自然情報

薄曇りの一日。
台風の影響か、乾いた空気から湿った空気に変わる。
午後3時過ぎ、ひとりの若い女性が入って来た。
朝、見返り坂を出発。五色温泉郷→ニトヌプリ→チセヌプリ→長沼→神仙沼→大沼→五色温泉郷(休憩所)まで、8時間。 ああぁ~疲れたと。 
これから、見返り坂を下り宿まで~。
旅の途中で、登山する服装ではなかった。
このように、ニセコの山を簡単に考えている人達が多くいる。
私の方が疲れてしまう。 

Photo
今日のイワオヌプリ登山口 台風の影響が心配~。

Photo_2
今この辺りで、一番目につくのは、アカ、シロ、クロの実です。

Photo_3

1

2
明日は、花を見てみます。