「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

ウルリー草畑(11/9)

2009年11月10日 | 番人の雑記

日が差す曇り空から、暗く重い曇り空へ~。
気温は高め。雨はなんとか降らず。
久しぶりに、昆布川温泉 幽泉閣へ行く。
美人の湯と言うだけあり、泉質はツルリとして最高!

2

樹木の葉は落ちモイワ山が見えるようになった。
山には、まだ雪は無い。 ウルリー草畑前より

2_2
真っ赤なミニバラが一輪咲いていた。造花ではない。


ポカポカ陽気

2009年11月09日 | 番人の雑記

ポカポカ陽気に誘われて、倶知安町のスーパーマーケットへ~。
そば、うどん……を主に買い、しばしの冬眠準備に入る。

Photo
シラカバの葉が落ち、マンションが見えてきた。 ウルリー草畑前

Photo_2
そば、うどんには、これが必要。鷹の爪。
見ているだけで暖かくなってくる。


真狩村まで~

2009年11月07日 | 自然情報

予報どうりの穏やかな秋晴れ(初冬晴れかな~)となった。
所用で真狩村方面へ行く。
道の駅 真狩フラワーセンターに寄ってみた。
やはりこの時期、訪れる観光客は少ない。
ユリ根、ジャガイモ、でんぷん、にんじん、だいこん、長ねぎなどを買う。

4
こんな天気は、あと2~3日かな? 道の駅前から

3
何処から見ても素晴らしい、蝦夷富士羊蹄。 
当村出身 細川たかしさんの銅像付近から。

Photo
真狩村特産 ユリ根 私は、ユリ根の天ぷらが大好き。


冬支度に一息つく

2009年11月06日 | 番人の雑記

曇って気温は高め、午後から小雨降る日。
外回りの冬支度を何とか済ませ、隣のホテル甘露の森で、雪見の露天風呂。
夜は、プロ野球日本選手権シリーズ観戦。

51
雪の降る前に取り入れたコスモスさん達と長次郎との花見酒で一息つく。

80a
新作展案内はがきを戴いた。 
ウルリーからエスティギャラリーまで車で約20分。


冬支度

2009年11月05日 | 番人の雑記

小雨のち曇り。気温は上がり、昨日まで積もった雪は大分融け、どんよりとした曇り空。
外回りの冬支度に慌ただしい日。
お歳のせいか足越を痛め、熱はないものの風邪気味。
長次郎の消費も少なめになった。 

Photo
雪の降る前に撮っておいたハスカップの赤葉。ウルリー草畑

Photo_2
イタリアンチコリ まだ咲いていた。
葉はレタスの様で、食べると苦く紙を食べているみたいでマズイ。


雪です !

2009年11月03日 | 自然情報

雪です。 夕方までに、5~10cm程積もりました。
辺りは、雪明かりで明るく感じるものの、寒い! 寒い!
テレビを見ていると、今流行している「男性用レギンス」なにかと思いました。
なんと、ズボン下、ももひき、パッチの事でした。
私も数日前から着用しています。私のは、スキー用タイツです。

Photo
2日朝。 あと20日もするとスキー場オープン。
スキー関係者の方々は喜んでいるのでしょうが~。

Photo_2
ウルリー草畑の元気花にも雪が~。


カタクリの丘整備作業

2009年11月02日 | 自然情報

昨日からの雨はようやく朝あがり、曇って寒い日。
延期かなぁ~と思っていた「カタクリの丘整備作業」は、現地へ行ってみると10人位の人達がもう作業していた。
倒木の運搬、草刈りで、良い汗かいた。

2
今年の5月1日 ニセコ有島カタクリの丘 

Kata3
カタクリさんほか皆々様 今年もお世話になりました。
来春もどうぞよろしくお願いいたします。

Risu3
リスさんもお元気で~。