「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

暴風雪警報 !

2009年12月21日 | 番人の雑記

今日も、もちろん朝までに20cm余りの降雪。
積雪は、100cm位になってしまった。
日が差しているが、羊蹄山麓に暴風雪警報が出て、夕方までに30cm前後降るらしい。
さあ外へ出て、大雪と戯れるぞ! 

Photo
窓の外は、大雪。


小雪ちゃん

2009年12月19日 | 自然情報

日の出と共に、久々の青空。
次第に曇り、予報どうり夕方から大雪に…。
今日も大量の雪ウゴカシ! そして、温泉と長次郎が待っている。

2
小枝に止まった「小雪ちゃん」 風はなく、今日も大雪。

3
見ているだけの雪はとても美しいが、ウゴカスのはヤダ!

1
ニセコは毎日、「小雪ちゃん」や「大雪ちゃん」と逢える。


朝のシバレ

2009年12月18日 | 番人の雑記

ようやく雪は止み。今朝の気温は-9.7度。日が昇りはじめる。
テレビの天気情報によると、道内では、-7~25度と厳しい朝のシバレ。
さて、今日も元気で除雪作業。 今シーズン初めてのお客様を待つ。

Urri2_2

32年目の冬を迎えた山宿 ウルリーと番人。

182
賑やかなホテル、ペンション街からすこし離れた所にあり、昔ながらのニセコが感じられる。

181


大雪3日目

2009年12月17日 | 番人の雑記

音も無く朝までに30cmを超える大雪。
まだ身体が慣れていないせいか? 
お歳のせいか? 「ヨタヨタの日」3日目となった。

1
積雪は、50cm位。今日も元気良く除雪作業!
やっとニセコの冬が始まった~。

2
道路向かいの山荘は、こんな様子。


ワスレモノ

2009年12月16日 | 番人の雑記

大雪です! 朝までに、20~30cmの降雪。
気温も低く、ニセコらしいサラサラ粉雪が降り続いています。

1
かたづけ物をしているとワスレモノを発見! 貴重品です! 
まだ、半分程残っています。
かたづけ物をやめて、いただきました。  ワスレていた味でした。


額と楯

2009年12月14日 | 番人の雑記

曇り空から小雪が舞い散る寒~い日。
降雪はすくないが今週からは雪の日が続くようだ。
雨から変わった雪で道路が滑りやすく交通事故にはご注意を!
ふたご座流星群は、テレビで鑑賞。

2
先日、小樽で買った「額と楯」。
額には、写真や絵。楯は、卓上カレンダー用に。


クリスタルクリスマスツリー

2009年12月13日 | 番人の雑記

未明からの雨は、音をたてて終日降リ続く。
今日は、モイワスキー場のプレオープン(一日券が500円)…さて…!
昨日の、小樽散歩の疲れで一日中ダラりとしていると、宅急便が届く。
なんと、羅臼からのスケソウダラがたくさん。
さっそく鍋にして、長次郎と共に食す。 味は

2
毎年、小樽駅構内で行なわれるクリスタルクリスマスツリーの展示。

Photo
左側 吹きガラスの作品  右側 フュージングの作品

3

10数点あったが売約済は、この作品だけ。
日本航空さんは景気が良いのかな??


小樽へ(市場)

2009年12月12日 | 番人の雑記

晴れ。冷え込みの厳しい朝。
所用で小樽へ。運河沿いから駅まで往復歩く。
他に歩いているのは、修学旅行生とアジヤ系の外国人さんぐらい。
歩き慣れない鋪装道なので疲れた。

1
運河工芸館 AM.11:30頃 入店するがお客さんの姿は無し。
ここの駐車場(無料)に車を置き歩き始める。
裏道を歩くと、観光でない普段の小樽の暮らしが感じられて楽しい。

1jpg
昔よく来た、三角市場。10数年ぶりに寄ってみた。
市場内の写真は撮らなかったが、売っている物は輸入のサケとカニが主で、小樽らしい物はほとんど無かった。

2
三角市場を下ると、中央市場。昔は、たくさんの鮮魚店があった。
今は、2~3店しかなく、空き店舗が増え寂しくなった。
2・3階がアパートになっている様。