「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

エゾアジサイ

2010年08月11日 | 自然情報

ギラギラとした太陽。乾いた空気になってきた。
窓からの風は冷たく気持ちが良い~。
やっとニセコの夏らしい天気になった。

1
エゾアジサイ 湯本温泉お花畑付近 涼しさを感じる花。

2

4

Photo
爽やかな夏空。予報では、明日から崩れるよう。


コケモモ

2010年08月10日 | 自然情報

曇ってムシムシ暑い日が続く。
台風4号が発生。この台風が過ぎると、秋の気配が…?

4
コケモモの実 イワオヌプリ登山口 徒歩5分の所。

2
昔は、たくさん見られたのだろうが、今は、少なくなった。

3

1
私の、お気に入りの場所です。真っ赤に熟した頃、また来ます。


モウセンゴケ…

2010年08月09日 | 自然情報

未明からの大雨は朝ようやくあがり日が差し始め、午後晴れ。ムシムシと暑い。
「ニセコHANAZONOヒルクライム」第一回レース。
倶知安町中心街から道々58号線山岳道路を五色温泉郷まで、250名が参加した自転車レース無事終了。
昔、夏と言うと登山が主だったが、今は、ラフティング、カヌー、乗馬……自転車……と、ニセコの夏はすっかり変わってしまった。

1
午後のアンヌプリ 私のビューポイント 徒歩2分の所。

1_2
モウセンゴケ ほとんど終わっていて、やっと見つけた。

2
ルーペで見ると~。

2_2
ツバメオモト だいぶ色づき始めました。
季節は夏から秋なのですが、まだまだ、暑くムシムシと不安定な天気が続く。 


アキアカネ

2010年08月08日 | 自然情報

曇ってムシムシと! 午後から雨。
本州並みのムシ暑い夏の日。

2
アキアカネ 立秋と言うのに梅雨みたいな日が続く~。

3
ミヤマトウバナ 湯本温泉お花畑付近にて

1
タチギボウシ 団体で羽化したのかたくさんいた。

Photo
トンボが去った後。


クサ レダマ…

2010年08月06日 | 自然情報

曇り一時雨。湿って深~い霧。今日も夏晴れはなし!
8日に開催されるヒルクライムの試走に、連日来る人達が多くなった。

1
クサ レダマ(サクラソウ科) ウルリー草畑 
江戸時代、外来の花木としてもてはやされたマメ科のレダマに似ていた…。

4

3
クサレダマの隣には ↓ ホタルブクロが満開。

5

05
帰り道、湯本温泉お花畑に寄ると、大湯沼遊歩道の改修工事中。
工期は9月17日。


花と蝶

2010年08月05日 | 自然情報

曇り一時雨。夏休み本番だが、天気は不安定。
10時頃、ひとりの登山者がやって来た。
ヒラフスキー場をスタート、アンヌプリを超え……朝日湯温泉(岩内)まで、ニセコ連峰縦走中。
どうか、ご安全に!(7月末の豪雨で、朝日湯温泉は休館中と伝える)

2
ラベンダーの花とアゲハ蝶 ウルリー草畑

1

Photo
ラベンダーの隣には、カモミールの花。

Photo_2

Photo_3
カモミールの隣には、ブルーベリーの実。



ミヤマホツツジ

2010年08月04日 | 自然情報

晴れのち曇り。湿度は低く気温21度。夏の陽を感じない。
7月の道内は、異例の「高温多雨と日照不足」。
水稲は豊作。サンマは取れず…。 どんな秋冬になるのかなぁ~。

Photo
ミヤマホツツジ 徒歩3分の所

231
ニセコ神社付近 立ち入り者が多くなり、だいぶ荒れてきた。

234
ルーペで見ると不思議な顔をしている。

1
今朝のイワオヌプリ 晴れのち曇る。


夏空…

2010年08月03日 | 自然情報

夏晴れの青い空。エゾ梅雨は明けたようだ。
夕方のテレビニュースで、羊蹄山登山者がハチに刺され死亡!
ここ数日の悪天候で事故が多い。
山は晴れていても雨は降るもの。
霧が出て風も強くなり、麓では想像も出来ない天気になる。
山にはクマもハチも居るもの。きちんとした服装装備。計画も!

Photo
今日のアンヌプリ この夏一番の晴天。

Photo_2
エゾオヤマリンドウ 週末は立秋。

Photo_3
倶知安市街から五色温泉卿まで。


お花畑四実

2010年08月02日 | 自然情報

晴天は続かず。月の始めは、雨と霧。
お花畑の夏は、あと二週間程。
ここ数日、外国人さんの来山が多い。
私が、「Thank you…」と言うと~ 「ありがとう…」と言われる。

Photo
アカモノとシラタマノキ 徒歩3分の所

Photo_2
ガンコウラン 

Photo_3
イソツツジ