goo blog サービス終了のお知らせ 

NOHOHOOONらいふ♪

趣味の事やペットの事などなど・・・
気ままにのほほんと過ごす私の徒然記

インドカレー屋さん

2024年07月27日 | お出かけ

今日もメラメラ猛暑日

  

先日20日に友人達とお出かけした時夕食カレー屋さんへ


インド人がやってらっしゃるお店です

私はこんな本格的インドカレー初めてだったのでちょっとドキドキ
メニューを眺めてもいろんな種類が有って何がどんな味なのか
分からなかったので迷いまくり
それを察してくれた友人Wちゃんが「レディースセットがあるよ」と

2種類のカレー(辛さレベル10段階の2) ナン サラダ デザート 
別途にラッシーを注文


どちらのカレーも美味しくって、最後まで綺麗にナンで拭って完食

このお店に誘ってくれた友人に感謝だわ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふもふ充填(^^♪

2024年07月22日 | お出かけ

本日は24節気の【大暑】
その名に違わず35度超え4日連続熱中症警戒アラート発令
そして、昨日うちの地域も梅雨明け

    

さて、土日の二日とも夕方にワンコ関連お出かけしてきました

先ずは曜日
ボル友Tさんのお誘いで犬博

とっても広い公園内の丘の上のエリアがイベント会場では
犬用服、グッズ、オヤツなどのショップがずらりと出店していて
人間用の食事、スイーツ、ドリンクの露店やキッチンカーもいろいろ
そして、お客さんはワンコを連れて参加してます
ちゃんと愛犬ちゃんに浴衣を着せてる方もたくさんいらっしゃいました
連れて来ているワンは小型・中型がほとんどで、大型犬は少なかったわ
Tさんちの愛犬はお留守番 この暑さはボルゾイには耐えられませんもの

Tさんが煌くんの為にあるお店でオヤツをお買い上げ
その店はオーナーさんが自ら捕った鹿や猪で作っているそうです
私はそのお店で人間用のジビエ肉を使ったサンドイッチをGet

別のお店でドリンク(岡山県産の白桃ジュース)も買って
日陰のベンチで美味しくいただきました
食べ終わると隣りに居たスタンプ―ちゃんが懐いてくれて
何度もお手やナデナデをせがまれまました

次は曜日
犬好きの友人Cちゃんに誘われて大型犬専門カフェへGO
岡山駅で落ち合ってちょっと離れた駐車場までてくてく
そこで別の友人Wちゃんの車に乗せてもらってお目当てのカフェまでドライブ

ここはカフェと言っても飲食物は提供されていません✕
人数制限で1時間ごとの入れ替え制のようです
私達は17時からの部に予約を入れていて入店
6~7頭のデカわんこがわちゃわちゃと賑やかに遊んでくれました


お手をしてもらって喜ぶWちゃん


Wちゃんが手に持ったオヤツをガン見するワンコ達


↑↑ ワンコ達にじゃれつかれて大喜びのCちゃん ↓↓

もちろん私もいっぱい楽しみました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブとランチと散歩

2024年06月23日 | お出かけ

今日はずっと降ったり止んだり時々ごろごろでした
束の間の曇りの時にちょこっとお散歩していたら
途中で、やはりお散歩中のゴールデンのムギちゃんに遭遇

とってもフレンドリーで懐いてくれました

  

さて本題へ・・・

過日の19日(水)ボル友のTさんからお誘いでランチに行ってきました
今回は車で1時間以上かかる所との事でドライブも楽しめました
往路ではお喋りに夢中になっていたら、うっかり降りるはずのICを
通り過ぎてしまって次のICまで行ってしまうというポカをやらかし~

そんなもんで予定より少し遅く目当てのお店に到着
瀬戸内市邑久町【レストランまつもと】

人気のお店らしく11時半の時点でもう店内は満席で駐車場も満車状態でした
なので、スタッフさんの誘導に従い受付ボードに名前を書いて空き待ち
待っている間にも次から次へとお客さんが・・・
待つ人もいれば、諦めてUターンする人も・・・
やっと私達の番がきて入店
私がチョイスしたのは『本日のランチセット①』

ハンバーグとクリームコロッケ

うまうま~

食べ終えてまったりしたかったけど、外にはまだまだ空き待ちのお客さんがいるので
次の人に譲る事に・・・

さて、次はどうすると、相談した結果、倉敷市のカフェに行く事に
再び高速にのって倉敷市までドライブ
本日2カ所目のお店は倉敷市酒津【水辺のカフェ 三宅商店】

駐車場は店舗から少し離れた場所あるので、ちょこっとお散歩気分
雰囲気のある古民家カフェスイーツをいただきまぁ~す

紅茶とチーズケーキのセット

隣りを流れる水音と庭でさえずる小鳥の声を聞きながら
のんびりほっこりまったり~(*´ω`)

お喋りしながらゆっくりしたのち、お店を出てすぐ横の遊歩道を
お散歩する事にしました
ここは用水路と治水池などを含む酒津公園

ぐるっと1周してくると結構距離がありました
ランチとスイーツで満腹になっていたから、いい腹ごなしになったわ

どちらのお店も満足できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24源氏物語の旅④

2024年06月19日 | お出かけ

今回も引き続き源氏物語の旅】レポート

平安京内裏跡巡りを終えてバスでまた少し南下
到着したのは渉成園ー枳殻邸ー

説明板にあるように【源氏物語】光源氏のモデルの一人と言われている
源融の六条河原院苑池の遺蹟とも伝えられているとの事

ここでは、入場後は自由行動です
じっくり散策するも良し 休憩するもよし
私は数人のメンバーさんと一緒に苑内をぐるりと散策いたしました


梔子の花が満開で良い香り


↑↑ 回棹廊 ↓↓


↑↑ 変わった形


↑↑ 侵雪橋 ↓↓


印月池

高石垣

いろんな形や大きさの石積が面白い


散策を終えてバスに乗り込むと、福嶋先生が「私はこれで失礼いたします」と・・・
先生とはここでお別れ

これで今回の予定は終了 あとは無事に帰宅するだけ


帰路に着いた車窓から五重塔に別れを告げて・・・

これにて旅のレポートは終わりなり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24源氏物語の旅③

2024年06月18日 | お出かけ

今回も引き続き源氏物語の旅】レポです

昼食を済ませてバスは南下し市街中心地へと
次の目的は『平安時代の内裏跡巡り』

大通りでバスを降りてそこからは徒歩で巡って行くのです

福嶋先生が配って下さった地図を手に、先生を先頭にてくてくてく

まず辿り着いた公園には・・・


↑↑柱の跡

次は・・・

この跡地は住宅地の中でちゃんとフェンスに囲まれて整備されています

ここからは路地を進む住宅街で、これらの史跡解説板は
一般住宅や商店の壁にご好意で設置されているそうです
ちなみに、解説板が設置されているその場所が本当の跡地ではありません
本当の場所は民家敷地内にあったりするので、近い道沿いの場所に
設置されているそうです。

いよいよ内裏内へ・・・

勿論、それぞれの場所では福嶋先生がいろいろ説明して下さいます


解説板の前にカバーを掛けたバイクが停められていたので
下の方が見えませんでした

これで一通り巡って来ました

大河ドラマの影響でしょうか、私達の他にもちらほらと
ガイドブックを手にして同じように巡っている方々がいました

各所で先生の解説とともに源氏物語のいろいろな場面が思い浮かんできて
楽しい時間でした

 

次回へ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24源氏物語の旅②

2024年06月17日 | お出かけ

前回に引き続き源氏物語の旅】レポです

上賀茂神社の参拝を終えるともうお昼を過ぎていました。
バスは一路本日の昼食処


老舗の平八茶屋


小鉢の数々


お吸い物


麦飯&とろろ


デザートのプリン

いずれも美味しゅうございました

食後には特別講師福嶋昭治先生(元京都橘大学文学部教授)のニミ講座

今回のお題は『車の所争い・六条御息所と光源氏』


いつもながら、面白おかしく楽しい口調で講義してくださいました
A4用紙6枚もの資料を作成して下さってましたが
お店への到着時間が予約より大幅に遅れたために
ほんの10分程しか時間が取れず、ささっと終わって残念
「あとはご帰宅なさってから資料を読んでください」と・・・
本当なら30分ぐらいの予定だったらしい

あ、勿論このミニ講座だけではなく、道中のバスの中でも
マイク片手にいろいろなお話をして下さるので勉強になります


帰り際、表で女将さんがお見送りしてくださいました
バスが出発する時には中居さんも手を振ってくれたわ

ちなみに、バスの道中での私のおやつはコレ↓↓

次回へ続きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24源氏物語の旅①

2024年06月16日 | お出かけ

先週9日の日曜に日帰りバス旅に参加してきました
源氏物語】カルチャー講座の講師先生が企画されたバスツアー
以前17年度18年度にも参加しましたが、19年度はちょうど従兄の法事と
重なったので残念ながら参加できませんでした
20年度から22年度まではコロナ禍のため中止✕
昨年23年度は愛犬ミシェールの介護&看病のため参加できず
と云う事で6年ぶりに無事参加できたのでした


今年は京都市内の源氏物語縁の地を巡るコース

本日まず最初に訪れたのは上賀茂神社(賀茂別雷神社)
この日はなにやら音楽イベントが開催されるとかで、正参道の
二の鳥居から三の鳥居までがイベント会場になるらしく
塞がれてしまってたので脇参道の西鳥居からしか入れませんでした


細殿と「神山」を象った立砂


丁度『夏越しの祓』の茅の輪を作っているところでした


花菖蒲の先に見えるのが『葵祭り』の斎王代が『御禊の儀』を行う処


紫式部歌碑がありました


賀茂玉依姫を祀った片山御子神社縁結び絵馬


朱塗りの楼門


中門

双葉葵の社紋
私達はここでお参りしてUターン

おみくじがいっぱい


西鳥居まで帰ってきました


社務所の庭で双葉葵をプランターで栽培されてました

上賀茂神社と言えば【葵祭り】

そして源氏物語の中でも六条御息所葵の上『車の所争い』の場面で有名ですね

 

と、今回はここまで

次回に続きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知の世界で・・・

2024年04月29日 | お出かけ

ゴールデンウイーク前半でしたね

1日目の土曜日は本屋さん(文庫3冊&コミックス2冊)とスーパーでお買い物
3日目の今日は午後から雨予報だったので午前中にたっぷりお散歩

今回は中2日目の日曜日の事をUPしま~す

ドール友4人と共にイベントに参加してきました
岡山市内のDOLL&Cafe Leonoreさんの1周年記念イベントです

なんと営業前ホストクラブ借り切ってドール撮影会なのです

ホストクラブなんて私には全く無縁の世界
そんな店内で撮影会をできるなんて夢のようだわ
バルーンで飾られた撮影スポット

メインのシャンパンタワー


    

サービスのスイーツ

ソフトドリンクは飲み放題

☆1周年記念ノベルティ

会場のイメージに合わせているのかな

参加者は6 : 4ぐらいの割合で男性の方が多かったです。
一般の方々からしたら意外に思われるかもしれませんが
ドール世界は男性愛好者が多いのです。

たっぷり楽しんだ最後は全ドールの集合写真を撮ってお開きとなりました

会場を出た後、私達5人はまだ解散するには早いってんで
近くのサイゼに寄ってまったり(*´ω`)することに

私は軽めの食事として小エビのサラダ&ドリンクバーをチョイス

5人でたっぷりお喋りして17時半ごろ解散し、帰宅したのは19時でした

ホストクラブの店内という未知の世界を覗き見る事ができたし
撮影も堪能出来て楽しいイベント参加でした

次回は、そのドール撮影編

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の香川へ

2024年04月21日 | お出かけ

今日はずっと雨が降ったり止んだりでした
だから一日中お家でのんびりまったり(*´ω`)してました

    

今回は昨日20日土曜日の事を

ボル友Tさんからお誘いをうけて香川県までお出かけしてきました
朝に我が家まで迎えに来てくれて出発
瀬戸中央道にのって瀬戸大橋を渡り、いざ四国へ

曇り空だったので景色はちょっと・・・

香川に上陸して最初に向かったのは
Tさんがネットで見つけていた丸亀和スイーツのお店

大福餅 みたらし団子 本わらび餅の専門店
到着した時には駐車場はほぼ満車でぎりぎりなんとか駐車できました

いろんな種類の大福餅がいっぱい どれにしようかな~

悩みながら6種類の大福餅とみたらし団子をチョイス お持ち帰りです
Tさんが保冷バッグを用意してくれていたので安心
帰ってから食べるのが楽しみぃ~

次に向かったのは喫茶店 (カフェというよりまじザ喫茶店でした)
私は朝ご飯をしっかり食べてきていたのですが、Tさんは食べて来てなくて
お腹が空いたらしく急遽マップで検索してモーニングをやってそうなサ店にしました
私は紅茶だけにしましたが、Tさんのセットを撮らせてもらいました

美味しそう~

そしていよいよこの日のメインの高松のワンズクラブへGO
Tさんがプロカメラマンによる撮影会に応募していたところ抽選に当たったそう
撮影予約時間の1時間ほど前に到着してドッグランで遊んでからいざ撮影会
ブロカメラマンさんの横で私も煌くんを撮ってみました

クラブハウスの中ではいろんなショップがブース出店していました。
そんな中から私は発酵シロップのブースでお買い物

希釈してドリンクにしもの良いし、ヨーグルトのトッピングにも
オリーブ油と混ぜてドレッシングしても合うそうです
お買い物していたら偶然にも、高松在住のわんこ友ご夫妻と久しぶりに再会
7、8年ぶりかなぁ~ 暫し話がはずんじゃいました
「この後どこ行くか決めているの」と聞かれたので、まだ何も決めて無いと言うと
「犬連れなら屋島がお散歩に丁度いいよ」とお勧め下さいました

それでは次は屋島へ・・・の前に
お昼はとうに過ぎてるので、まずは昼食をとることに
せっかく香川に来てるのだから讃岐うどんを食べなきゃね
Tさんが選んだお店は【宮武】

うどん「ひやあつ小」&「ちくわとカボチャの揚げ物」美味なり

さて、今度こそ屋島へGO
私は何度か行ったことが有るけどTさんはお初だそう
駐車場からボルゾイ2頭を連れて順路をてくてく

お寺の境内を抜けて展望台へ

眼下に広がる瀬戸内と高松の街
ベンチに腰掛けてワン達と休憩していると、やはりボルゾイが珍しいのか
他の観光客からけっこう声をかけられました。
2頭とも大人しく撫でられたり、写真のモデルになったりと

空模様があやしくなってきたので、そろそろ引き上げることに・・・
車に乗って屋島から下山して高松ICに向かっていると案の定雨が降って来ました
タイミングよく濡れずにすんで良かった~

こうして香川遠征は終了

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぞろ歩き

2024年04月01日 | お出かけ

本日うちの地域の最高気温は24℃ぐらいになったらしい。
どうりで庭掃除してたらしっかり汗をかいてしまったわけだ

  

さて、本題は昨日の続きで~す

焼肉ランチをすませた後、まだ時間があるのでどこかに行こうと言う事になり
Tさんの希望倉敷美観地区へ行くことにしました
私はコロナ禍前にはよく行ってましたが、なんとTさんはもう何十年も行ってないそう

3時前に美観地区へ到着

川沿いには色とりどりの和傘が飾られていました

夜にはこの傘の裏側に灯りが点り幻想的な光景になるそうです

情緒ある川舟流し

白鳥さんも

川沿いののうちの1本がけっこう咲いてました

Tさんはこんなに観光客が多いとは思わなかったそうでビックリしてました
外国人の方々もいっぱい来られていたわ
  
私達は犬連れなのでお店には入らずお散歩がてらぶらぶら

左 : くんのリードはTさんが 右 : ちゃんのリードは私がひいてました
ボルゾイ犬が珍しいのか、沢山の観光客から声をかけられたり撫でられたり
写真もいっぱい撮られたりして人気者になった2頭でした
楓ちゃんはもうすぐ13歳になる老犬なので、無理をさせないよう頻繫に休憩しながら
2時間ほどそぞろ歩きを楽しんだのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする