超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2017-04-08 09:57:11 | 超音波システム研究所2011
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
オリジナル製品:超音波テスター専用プローブに関する、
超音波<発振制御>技術を応用した、
高調波を含めた超音波伝搬状態をコントロールする技術を開発しました。




超音波を利用した
 洗浄、加工、表面処理、検査、・・・への新しい基礎技術です。

弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
 抽象代数学の超音波モデルにより
 基礎実験の確認から、効果的な超音波加工方法として開発しました。

様々な分野への応用・利用が可能になると考えています

各種コンサルティングにおいて提案・対応していきます。




参考

https://youtu.be/xpSVw2nLPJc

https://youtu.be/ecvtxmjUsqA

https://youtu.be/r-7yO9Tr28o

https://youtu.be/zZuh0nTY8Ww




https://youtu.be/SQ0u6ekSJgc

https://youtu.be/xQlxk-B1Jyo

https://youtu.be/9Jq-7oTMTUo

https://youtu.be/MOTraoS8EUU

https://youtu.be/QzMoKptn_YY

https://youtu.be/2pjwJJSPoSc

https://youtu.be/u_wMC-1eOco




https://youtu.be/SLm90oR0XHg

https://youtu.be/TZdJa-oAFwg

https://youtu.be/-ur6txNVxOQ

https://youtu.be/sVdYwEQuP9E

https://youtu.be/i_7z41F7XiA




https://youtu.be/USjLrQfZmEQ

https://youtu.be/914bkDZZw0g

https://youtu.be/mj9R9pbwhQM




超音波発振計測解析システム(超音波テスター)

特徴(標準的な仕様の場合)
 *測定(解析)周波数の範囲
 仕様 0.1Hz から 10MHz
 (測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
 *超音波発振
 仕様 1Hz から 100kHz
 (出力 250mV から 2V)
 *表面の振動計測が可能
 *24時間の連続測定が可能
 *任意の2点を同時測定
 *測定結果をグラフで表示
 *時系列データの解析ソフトを添付

超音波プローブによる測定システムです。
 超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響性能として検出します。




音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736





超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031

超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350




音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082

モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311

物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074






 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2017-04-08 09:33:45 | 超音波システム研究所2011

オリジナル超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

超音波システム研究所は、
 オリジナル超音波プローブの発振制御により、
 対象物に伝搬する超音波振動の、
 非線形現象をコントロールする技術を開発しました。

音圧測定解析システム(超音波テスター)
 ファンクションジェネレータによる発振制御を
 対象物の音響特性に合わせて、
 発振出力、波形、変化・・・させることで、
 超音波の伝搬状態をコントロールします。

注:対象物の音響特性と
 超音波の発振制御で、
 相互作用による振動現象を利用した
 超音波のダイナミック制御・・・・を行います
 (超音波テスターで、音圧の測定・解析・確認を行っています)

この技術を、
 精密洗浄や化学反応実験・・・に用いた結果、
 ナノレベルの効率の高い超音波システムとして
 応用(洗浄・改質・反応制御・・)することが可能となりました。

これは、従来では干渉や共振により減衰すると考えられた状態について
 大きな可能性を示した結果だと考えます。

今後、超音波による非線形現象はますます可能性を広げていくと考え
 研究開発を含め、実用的な提案をしていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル超音波プローブの「発振・制御」技術 (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2017-04-08 09:29:47 | 超音波システム研究所2011

オリジナル超音波プローブの「発振・制御」技術 (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

報道関係各位
                          2017年04月07日
                       超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オリジナル超音波プローブの「発振・制御」技術 No.4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所は、
 オリジナル製品:超音波プローブの「発振・制御」技術を利用した
 部品検査、精密洗浄、ナノ分散、化学反応実験・・・・に関して、
 新しい「超音波<発振・制御>システム」を開発しました。

 目的に合わせたオリジナル超音波プローブによる応用技術です。
 超音波の音圧データを測定・解析・評価することで
 効果的な超音波の発振・制御が実現できるシステムです。

 特に、複数の発振・制御を組み合わせにることで
 高い音圧レベルや、非線形現象による高い周波数について
 コントロールできます。

 部品の接続状態や表面についての検査や
 非常に小さい部品の精密洗浄、表面処理、・・・に関して、
 超音波振動の新しい利用方法として提案しています。


超音波プローブは
 利用目的を確認した「オーダーメード対応」しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対象物に伝搬する超音波振動の測定(超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2017-04-08 07:20:56 | 超音波システム研究所2011

対象物に伝搬する超音波振動の測定(超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
  *超音波発振
   仕様 1Hz から 100kHz
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

超音波プローブによる測定・解析システムです。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響特性として検出します。


目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します


公開実験

https://youtu.be/UhQTshX7bPU

https://youtu.be/l3VsOyjB4vI

https://youtu.be/6NEm0FkhACg

https://youtu.be/Z_SCM9J5ODo

https://youtu.be/BcaO_22y5T8

https://youtu.be/rFgUZFfJt5g

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultrasonic consulting (超音波コンサルティング)

2017-04-08 06:59:40 | 超音波システム研究所2011

Ultrasonic consulting (超音波コンサルティング)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器 ultrasonic-labo

2017-04-08 06:58:41 | 超音波システム研究所2011

超音波洗浄器 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.10

2017-04-08 06:58:28 | 超音波システム研究所2011

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.10

 

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.10


超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用しています


発振回路は
 大人の科学のふろくです
(オープンソースハードウェア JAPANINO)

発振プログラムによる
 伝搬状態の様子を確認しています

 

対象物に圧電素子を取り付けて

 発振させることで

 超音波領域を含めた

 振動・音が発生(伝播)します

 

超音波プローブを利用して伝搬状態を観察している様子です

 


複雑に変化する超音波の利用状態を、

音圧や周波数だけで評価しないで

「音色」を考慮するために、

時系列データの自己回帰モデルにより
解析して
評価・応用しています


このような基礎実験により

 目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応しています

 


***********************

超音波システム研究所

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

部品検査  http://ultrasonic-labo.com/?p=1532

「溶着」技術  http://ultrasonic-labo.com/?p=1522

***********************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2017-04-08 06:56:28 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波制御装置(制御BOX)の実験動画 Ultrasonic system

2017-04-08 06:55:59 | 超音波システム研究所2011

超音波制御装置(制御BOX)の実験動画 Ultrasonic system

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Water Music - Tan Dun (by Simantra Grupo de Percussão)

2017-04-08 05:42:12 | 超音波システム研究所2011

Water Music - Tan Dun (by Simantra Grupo de Percussão)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする