人間の建設 小林秀雄・岡潔(新潮社) 超音波システム研究所
テルミンを利用した超音波伝搬に関する実験 ultrasonic-labo
川の流れの観察技術 No.45
川の流れを観察しています
超音波利用に関して
流れの観察経験により
音響流を直感的に
とらえられると考えています
音響流
一般概念
有限振幅の波が気体または液体内を伝播するときは、音響流が発生する。
音響流は、波のパルスの粘性損失の結果、自由不均一場内で生じるか、
または音場内の障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは振動物体の近傍で慣性損失によって生じる物質の一方性定常流である。
***********************
超音波システム研究所
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
***********************
ガラス容器の音響特性を利用した超音波発振制御プローブ(超音波システム研究所)
超音波プローブの製造技術::超音波プローブの素子表面を調整して非線形現象(高調波)の発生を制御する技術(超音波システム研究所)
--超音波プローブの伝搬状態を測定・解析・評価する実験--(超音波システム研究所)
超音波の音圧測定プローブを製造・開発する技術(超音波システム研究所)