JR矢川駅ー矢川緑地保全区ー矢川いこいの広場ー矢川の流れーママ下湧水ー
矢川おんだしーくにたち郷土文化館ー城山公園ー谷保天満宮ーJR谷保駅 9名 16000歩
駅を降りると線路際を歩き ロゼットの勉強です。
矢川からの道は湧水に恵まれていて 清水の綺麗な小川を見ながらで
鴨も自由に楽しみ中ではお昼寝してたり木々の間の虫を食べていたりで
我々もホッとさせられて 心も綺麗に洗われました。
ママ下湧水 矢川おんだしと初めて聞く場所名に こうゆう所も
あるのね~~と
天気予報では雨降るという事でしたが
早めの屋根がある郷土館でお昼をし 小雨が降り始めましたが
最後の谷保天満宮に到着 何年前かしらチャリ友ときましたが
境内には入らず湧水を・・・(天満宮の下の道)走りましたが
学問の神様で 絵馬の数にビックリ 凄い 掛けるところが無くなるほど
境内を少し上がると 放し飼いの鶏が 元気に虫を探し 羽もとても綺麗
そして梅林に 綺麗に整備されていて晴れていたらゆっくりと楽しめたでしょうが
傘を差しながらなのでゆっくり鑑賞はできませんでしたが
赤 白 ピンク 赤とピンクの混ざりが奇麗でした。
谷保駅で解散 調布駅を降りるとジャアージャアーぶり 濡れての帰宅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます