ゴールデンウィーク後半初日、春日大社の萬葉植物園に藤を見に出かけました。去年の8月にも訪れたのですが、そのときは暑くてあまり見るべきものはありませんでした。毎月一回は、嫁のリクエストに応えて、植物園や寺社に花などを見に行ってます。最近は、ブログに掲載してませんでしたが、サッカーのコーチをさせていただくために今も続けています。
ということで、今回は春日大社の横の萬葉植物園。当然鹿もいます。毛の生え変わり時期なのでしょう、あまりきれいな毛並みではないようです。


園内の藤の園にはたくさんの藤棚があります。色も、紫、白、ピンク、それに紫には八重もあり、たくさんの種類の藤が咲いてました。まずは紫。




ピンク色のもありました。

今は、白い藤の香りが最も強かったようです。




八重の富士もあります。



本当にたくさんの藤があることが、この歩き撮りの動画を見ればお分かりいただけると思います。これでも一部の部分しか回れていません。
ビデオ中に聞こえる和太鼓の音は、明後日の端午の節句でイベントの練習でした。4歳の子、小学1,2,3年生がそれぞれ一人ずついるそうです。

ということで、今回は春日大社の横の萬葉植物園。当然鹿もいます。毛の生え変わり時期なのでしょう、あまりきれいな毛並みではないようです。


園内の藤の園にはたくさんの藤棚があります。色も、紫、白、ピンク、それに紫には八重もあり、たくさんの種類の藤が咲いてました。まずは紫。




ピンク色のもありました。

今は、白い藤の香りが最も強かったようです。




八重の富士もあります。



本当にたくさんの藤があることが、この歩き撮りの動画を見ればお分かりいただけると思います。これでも一部の部分しか回れていません。
ビデオ中に聞こえる和太鼓の音は、明後日の端午の節句でイベントの練習でした。4歳の子、小学1,2,3年生がそれぞれ一人ずついるそうです。
