
Wカップのアメリカ大会といえば、やはり予選から語らなくては。
Jリーグ開幕直前に、アジア1次予選がスタートしました。初戦の相手はタイ。93年4月8日に神戸ユニバで行われました。見に行きましたよ! そのころは、まだ日本代表のチケットの購入は簡単で、チケットショップに開店前に30分も並べば、1番になり、いい席が購入できていました。いい時代だったな。
写真は、試合観戦に行った私です。12年前は、そんなに太ってはいませんね。まだ現役でサッカーをしていた時ですから...。当時は、日本代表のフラッグが無く、日の丸を持っての応援でした。今はほとんど使われなくなったチアホンも持っていますね。なつかしいです。
ハンス・オフトを監督に迎え、ラモス,柱谷,井原など、当時ベルディとマリノスの選手を中心に構成された日本代表は、Jリーグを成功させるためにも、Wカップ出場がノルマになっていました。前年、広島で開催されたアジアカップで優勝していたので、その勢いのまま、初めてのWカップ出場を決めてくれるだろうとの期待は高まるばかりでした
。
タイ戦は、カズのゴールでなんとか1-0で勝ちました
。もっと点差をつけて勝つと思っていたのですが、選手達はガチガチだったように感じました。これがWカップ予選かと思ったものです。1次予選の最大の難敵、UAEにも勝ち、アラブ首長国連邦で開催された第2ラウンドも何とか切り抜け、1次予選を突破します。
そしてその年の秋、93年10月のカタールの首都ドーハでの最終予選に突入します。ドーハの悲劇については、次の機会に。
Jリーグ開幕直前に、アジア1次予選がスタートしました。初戦の相手はタイ。93年4月8日に神戸ユニバで行われました。見に行きましたよ! そのころは、まだ日本代表のチケットの購入は簡単で、チケットショップに開店前に30分も並べば、1番になり、いい席が購入できていました。いい時代だったな。
写真は、試合観戦に行った私です。12年前は、そんなに太ってはいませんね。まだ現役でサッカーをしていた時ですから...。当時は、日本代表のフラッグが無く、日の丸を持っての応援でした。今はほとんど使われなくなったチアホンも持っていますね。なつかしいです。
ハンス・オフトを監督に迎え、ラモス,柱谷,井原など、当時ベルディとマリノスの選手を中心に構成された日本代表は、Jリーグを成功させるためにも、Wカップ出場がノルマになっていました。前年、広島で開催されたアジアカップで優勝していたので、その勢いのまま、初めてのWカップ出場を決めてくれるだろうとの期待は高まるばかりでした

タイ戦は、カズのゴールでなんとか1-0で勝ちました

そしてその年の秋、93年10月のカタールの首都ドーハでの最終予選に突入します。ドーハの悲劇については、次の機会に。