大阪府大会進出を目指したスポ少北河内予選、中央大会進出を目指したチビリンピック北河内予選、残念ながら両方とも力及ばず、予選敗退となりました。残念な結果ですが、4年生になって成長が鈍化しているなと感じていた私にとって、子供たちに今後の頑張りを促すよい機会になったと思っています。
今、この4年生チームを今後どう指導していこうかと改めて考え直しているところです。3年生のときは大きく成長できたと思っているのですが、今年はちょっと停滞気味です。人数も増えて、子供のサッカーのスキルにも個人間の差が広がり、どこにあわせた練習をするのかも難しいところです。
また今年は試合数が多く、落ち着いてチーム練習に取り組めてなかったなという反省もあります。彼らの次の大きなターゲットの来年度の小学生大会まで、もっとしっかりした技術を身につけるような練習をしていこうと思っています。
ただ、新Aチームを5年生だけで構成することが出来ないので、何人かは新Aチームに合流します。今年1年間は5年生チームに合流する選手の扱いが中途半端だったので、これから来年の知事杯までの間、どうするか良く考えようと思います。
28人まで増えた4年生ですが、皆がサッかーを続けていけるように、そして必要なサッカーのスキルはしっかりつけてもらい、4種の大会では中央大会進出を目指すための基礎をこの1年で身につけてもらおうと思っています。
今、この4年生チームを今後どう指導していこうかと改めて考え直しているところです。3年生のときは大きく成長できたと思っているのですが、今年はちょっと停滞気味です。人数も増えて、子供のサッカーのスキルにも個人間の差が広がり、どこにあわせた練習をするのかも難しいところです。
また今年は試合数が多く、落ち着いてチーム練習に取り組めてなかったなという反省もあります。彼らの次の大きなターゲットの来年度の小学生大会まで、もっとしっかりした技術を身につけるような練習をしていこうと思っています。
ただ、新Aチームを5年生だけで構成することが出来ないので、何人かは新Aチームに合流します。今年1年間は5年生チームに合流する選手の扱いが中途半端だったので、これから来年の知事杯までの間、どうするか良く考えようと思います。
28人まで増えた4年生ですが、皆がサッかーを続けていけるように、そして必要なサッカーのスキルはしっかりつけてもらい、4種の大会では中央大会進出を目指すための基礎をこの1年で身につけてもらおうと思っています。