Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

ボールタッチをうまくなろう

2013年06月23日 | サッカー日記
今、2年生の練習は、ボールタッチを中心に行っています。4月からいろんな練習にトライしてみましたが、ターンやフェイントの練習の前に、まずはボールタッチをきちんとできるようにしようということで、今はボールタッチが中心です。

地味な練習ですが、なんとか子供たちもついてきてくれています。ただ、1年のサッカー歴がある2年生と、最近入部した子や、サッカー経験の無い1年生との間には差があり、2年生以下で一緒に練習するのは、なかなか難しいところです。

ボールタッチの練習は、ボールを動かしながらやってます。足の裏やインサイド、アウトサイドなどいろんな部分を使ってボールをコントロールしてもらってます。手本を見せたいのですが、膝痛でままなりません。が、サプリなどでコンドロイチンやグルコサミンを摂取しているので、少しは手本も見せることが出来ています。ただ、子供用にマーカーの間隔を置いているので、私の足の長さでは少しつらいです。

子供たちにはイメージトレーニングや、家で練習してほしいと思っていて、練習で行っていることと同じようなシーンがYouTubeで公開されているのを発見したら、それを見るように連絡しています。ボールタッチの上達は、運動神経やセンスの問題もあるかもしれませんが、やる気とボールを触った時間が第一と思います。家でしっかり練習してください。

最近、見てくださいと連絡したのは、以下の動画です。


勝手にこのブログに貼り付けていいのかな?
後半は難しいので、前半の部分+αを練習では行っています。
これ以外にももう少し簡単なものもやってます。

ボールタッチがそこそこうまくなったら、いろんなターンやフェイントの練習をしようかと思います。この夏は、まずはボールタッチに励みましょう!


最新の画像もっと見る