今日は久々にドライブに行ってまいりました。丁度紅葉が美しいであろう嵐山・高尾パークウエイに。高雄口のゲートのおっちゃんの言葉に乗せられて、神護寺にも行ってきましたが、駐車場から向かいの山にお寺があるため、一度谷を沢まで降りて、また登るという思ったよりハードな工程に疲れました。
201411113_神護寺&嵐山高尾パークウエイ
嵐山・高尾パークウエイの高尾口ゲートに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/6e50c20b9d7a2c5d056f3e2796b2ad02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/bde93c0ea6180029a7939405f905b7a9.jpg)
丸い紅葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/3dcf08fd18da12780573adf8d34cb13b.jpg)
ゲートのおっちゃんが、「今、神護寺の紅葉が見頃やで~」と言ってくれたので、高雄口の駐車場から歩いて神護寺に。すぐ着くものと思いきや、坂道・階段を下り、沢を渡って今度は階段を上ります。結構な距離で、相当高低差もありました。膝痛をかかえる私にはちょっと厳しかったのですが、なんとか神護寺に到着。周りの人の話し声からして、中国人の観光客が多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/19013583760c8e0077bb25eefedd3337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0824163eb46ea98bdaf88ab37fc8a6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/517178ec295210a58e354778368cac01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/3a44b8a4d4c375ed5ef8f9afa2e25ae8.jpg)
読売TVの中継者も来てました。情報ネットtenで実況放送されるそうです。確かに帰宅してTVをみたら、中継してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/1b0f1b52de9d1f1d877764e29031d81f.jpg)
上り下りの途中、休憩がてらにもみじそばを食べました。もみじのてんぷらが入っているのかと思いきや、着色されたかまぼこのようなものが入ってました。それで、別のお店でもみじのてんぷらを買って、ドライブの途中に食べました。結構美味しかったのですが、もみじの味はよく分かりませんでした。てんぷら粉の味なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/a31ecb5f205f90790424f25f845b422a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/bf4f7fe5d678114879cb9628a5b63c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/21052802f5a0a0a25d8621f7eb5b7c81.jpg)
坂の上り下りに非常に疲れましたが、ここからが今日の本当の目的のドライブ。高尾口に近い方が道路わきに紅葉がたくさん植えてあって、丁度良い見頃でした。また、保津峡展望台からは、丁度鉄橋を渡るトロッコ列車を撮影することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/e7b9844acfcd1ac86a80636843c0209d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/189baccd1791128ab97831715a219a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/b37b517be267b98483ab1c4fe4db748f.jpg)
パノラマ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/d2232105e8b70f31f8e776a9509f29f5.jpg)
トロッコ列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/9248f3e9ac8df74bab6118ad47910a47.jpg)
嵐山・高尾パークウエイの動画をどうぞ。運転しながらの手持ち撮影なので、ちょっと危ないかも。
201411113_神護寺&嵐山高尾パークウエイ
嵐山・高尾パークウエイの高尾口ゲートに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/6e50c20b9d7a2c5d056f3e2796b2ad02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/bde93c0ea6180029a7939405f905b7a9.jpg)
丸い紅葉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/3dcf08fd18da12780573adf8d34cb13b.jpg)
ゲートのおっちゃんが、「今、神護寺の紅葉が見頃やで~」と言ってくれたので、高雄口の駐車場から歩いて神護寺に。すぐ着くものと思いきや、坂道・階段を下り、沢を渡って今度は階段を上ります。結構な距離で、相当高低差もありました。膝痛をかかえる私にはちょっと厳しかったのですが、なんとか神護寺に到着。周りの人の話し声からして、中国人の観光客が多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/19013583760c8e0077bb25eefedd3337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0824163eb46ea98bdaf88ab37fc8a6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/517178ec295210a58e354778368cac01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/3a44b8a4d4c375ed5ef8f9afa2e25ae8.jpg)
読売TVの中継者も来てました。情報ネットtenで実況放送されるそうです。確かに帰宅してTVをみたら、中継してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/1b0f1b52de9d1f1d877764e29031d81f.jpg)
上り下りの途中、休憩がてらにもみじそばを食べました。もみじのてんぷらが入っているのかと思いきや、着色されたかまぼこのようなものが入ってました。それで、別のお店でもみじのてんぷらを買って、ドライブの途中に食べました。結構美味しかったのですが、もみじの味はよく分かりませんでした。てんぷら粉の味なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/a31ecb5f205f90790424f25f845b422a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/bf4f7fe5d678114879cb9628a5b63c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/21052802f5a0a0a25d8621f7eb5b7c81.jpg)
坂の上り下りに非常に疲れましたが、ここからが今日の本当の目的のドライブ。高尾口に近い方が道路わきに紅葉がたくさん植えてあって、丁度良い見頃でした。また、保津峡展望台からは、丁度鉄橋を渡るトロッコ列車を撮影することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/e7b9844acfcd1ac86a80636843c0209d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/189baccd1791128ab97831715a219a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/b37b517be267b98483ab1c4fe4db748f.jpg)
パノラマ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/d2232105e8b70f31f8e776a9509f29f5.jpg)
トロッコ列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/9248f3e9ac8df74bab6118ad47910a47.jpg)
嵐山・高尾パークウエイの動画をどうぞ。運転しながらの手持ち撮影なので、ちょっと危ないかも。