5月はローズの季節ということで、ちょうどバラ園が満開になっている京都府立植物園へ、またまたお出かけしました。それにしても良く飽きないものです。色々見て回れるので、よい運動になるかもと思い、嫁にお付き合いしております。
園内に入りバラ園に向う途中、ブラシの木というのがありました。なるほど、花を見るとブラシのようです。

そしてバラ園へ。いろいろな色・種類のバラが咲いてますね。


バラ園の主ともいえるヒマラヤスギをバックに...

本当に色々なバラがあります。石鹸のような香りが漂ってきます



錦鯉のようなバラも

続いて、紫陽花にはまだ早いのですが、コアジサイが咲いているとのことでアジサイ園へ。小さな紫陽花でした。

そしてその隣の芍薬園も覗いてみました。前に行った時よりも花の数は少なかったのですが、存在感のある花を咲かせています。



そして植物生態園へ。ここは日本の森をイメージしたところです。
葉っぱの上に花を咲かせるやまぼうしと、葉っぱの下に花を咲かせるエゴの木が並んで咲いてました。


そしてユキノシタ。なんか、大きなひげのおじいさんのような花ですね。

そのほか、いろんな花が咲いてました。



最後は、アゲハチョウがとまっているアザミ?です。

5月は修学旅行シーズンでしょうか、何校かの修学旅行のバスが到着してました。植物園に来るとは渋い学校ですね。新型インフルエンザ感染を避けて、こんなところに来たのでしょうか?
撮影に使用したカメラはXacti DMX-CA65
園内に入りバラ園に向う途中、ブラシの木というのがありました。なるほど、花を見るとブラシのようです。

そしてバラ園へ。いろいろな色・種類のバラが咲いてますね。


バラ園の主ともいえるヒマラヤスギをバックに...

本当に色々なバラがあります。石鹸のような香りが漂ってきます



錦鯉のようなバラも

続いて、紫陽花にはまだ早いのですが、コアジサイが咲いているとのことでアジサイ園へ。小さな紫陽花でした。

そしてその隣の芍薬園も覗いてみました。前に行った時よりも花の数は少なかったのですが、存在感のある花を咲かせています。



そして植物生態園へ。ここは日本の森をイメージしたところです。
葉っぱの上に花を咲かせるやまぼうしと、葉っぱの下に花を咲かせるエゴの木が並んで咲いてました。


そしてユキノシタ。なんか、大きなひげのおじいさんのような花ですね。

そのほか、いろんな花が咲いてました。



最後は、アゲハチョウがとまっているアザミ?です。

5月は修学旅行シーズンでしょうか、何校かの修学旅行のバスが到着してました。植物園に来るとは渋い学校ですね。新型インフルエンザ感染を避けて、こんなところに来たのでしょうか?

