先日の日曜日は、雨で試合が中止になり、いきなりヒマになりました。それで、大阪中学校サッカー選手権大会の北河内地区の決勝戦を見に行きました。実は、我が宇山SCのOBが多く在籍する枚方3中が決勝戦にコマを進めているのです。試合会場は3中、ホームでの決勝戦です。
ということで、朝一に試合の中止の連絡を3年生にしたあと、中学の決勝戦があるとまたもや3年生にメールを流し、観戦を呼びかけました。そして私は雨の中、自転車で3中へ。校舎の非常階段を陣取り、観戦です。子供たちも5人ほど来てくれました。
今日は他のコーチにも何人かにメールしたので、養父コーチと福井コーチも応援に駆けつけてくれました。宇山SCとともに3中に多くの選手を送り出しているサンクラブのコーチの方々も応援に来ていました。
試合前の練習の様子と、観戦する子供たちです。後半は、下のほうで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/0ef89967381c95fa6f515a1992d9eeb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/448ca5547890a6bd092fbd84493161f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/20448f3d1e7e3dac9e476b928b00a31e.jpg)
ちゃんと試合見とけよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/f77d3cb5b78be7953f7eb50ef1e7cb05.jpg)
試合の様子をちょっとだけビデオにまとめてみました。
※Xacti DMX-CA6(webモード)で撮影
残念ながら1-1の引き分け、PK合戦の結果が3-4となり、春季大会から2連覇は出来ず準優勝となりました。それでも、大阪府大会に出場は決まっています。是非頑張ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/c56da9cd8dd6763461668d51419094ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/b1c6734f5046037d155ec63867e0049d.jpg)
試合を見ていて思ったことを2点ほど。
決勝の相手は春季大会の決勝と同じ杉中でした。GKがすごく上手いチームですね。それで、出来るだけゴール前まで持ち込んでシュートを狙っているようでした。けど、そのせいか、シュート数が少なく、なかなかリズムに乗れなかったのでは? いくら上手いGKだったとしても、ゴールマウスは広いんです。もっとシュートをうつ意欲を見せなくてはと感じました。
2つ目は、後半のこり10分くらいで先制点をあげたあと、選手達はもっと攻撃しようと口々に言っていました。けど、私は、先制点をあげる前あたりから中盤の選手の運動量が落ちて、ちょっと危ないなという感じを受けていました。そんな中であげた先制点です。元気が出るのも当たり前、もっと攻撃的にとの言葉が出ても不思議ではありません。しかし誰が、もっと中盤でしっかりプレスをかけようと言っていれば、相手の同点弾は防げたかも...。結果論ですが、残り時間少ないから中盤の選手に頑張るように、ベンチからでも声をかけていれば...。
結果は準優勝で残念でしたが、決勝戦の試合結果は1-1の引き分けです。延長戦で、相手FWと1対1になった最大のピンチを体を張って止めたケンゴには大きな拍手を送りたい。他の宇山OBの子も頑張ってました。是非、大阪府大会では、この悔しさをバネに、いい結果を残してください。
ということで、朝一に試合の中止の連絡を3年生にしたあと、中学の決勝戦があるとまたもや3年生にメールを流し、観戦を呼びかけました。そして私は雨の中、自転車で3中へ。校舎の非常階段を陣取り、観戦です。子供たちも5人ほど来てくれました。
今日は他のコーチにも何人かにメールしたので、養父コーチと福井コーチも応援に駆けつけてくれました。宇山SCとともに3中に多くの選手を送り出しているサンクラブのコーチの方々も応援に来ていました。
試合前の練習の様子と、観戦する子供たちです。後半は、下のほうで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/0ef89967381c95fa6f515a1992d9eeb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/448ca5547890a6bd092fbd84493161f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/20448f3d1e7e3dac9e476b928b00a31e.jpg)
ちゃんと試合見とけよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/f77d3cb5b78be7953f7eb50ef1e7cb05.jpg)
試合の様子をちょっとだけビデオにまとめてみました。
※Xacti DMX-CA6(webモード)で撮影
残念ながら1-1の引き分け、PK合戦の結果が3-4となり、春季大会から2連覇は出来ず準優勝となりました。それでも、大阪府大会に出場は決まっています。是非頑張ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/c56da9cd8dd6763461668d51419094ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/b1c6734f5046037d155ec63867e0049d.jpg)
試合を見ていて思ったことを2点ほど。
決勝の相手は春季大会の決勝と同じ杉中でした。GKがすごく上手いチームですね。それで、出来るだけゴール前まで持ち込んでシュートを狙っているようでした。けど、そのせいか、シュート数が少なく、なかなかリズムに乗れなかったのでは? いくら上手いGKだったとしても、ゴールマウスは広いんです。もっとシュートをうつ意欲を見せなくてはと感じました。
2つ目は、後半のこり10分くらいで先制点をあげたあと、選手達はもっと攻撃しようと口々に言っていました。けど、私は、先制点をあげる前あたりから中盤の選手の運動量が落ちて、ちょっと危ないなという感じを受けていました。そんな中であげた先制点です。元気が出るのも当たり前、もっと攻撃的にとの言葉が出ても不思議ではありません。しかし誰が、もっと中盤でしっかりプレスをかけようと言っていれば、相手の同点弾は防げたかも...。結果論ですが、残り時間少ないから中盤の選手に頑張るように、ベンチからでも声をかけていれば...。
結果は準優勝で残念でしたが、決勝戦の試合結果は1-1の引き分けです。延長戦で、相手FWと1対1になった最大のピンチを体を張って止めたケンゴには大きな拍手を送りたい。他の宇山OBの子も頑張ってました。是非、大阪府大会では、この悔しさをバネに、いい結果を残してください。